11月12日(火)、芸術鑑賞として、人形劇団 むすび座による人形劇「かくれ山の大冒険」を鑑賞しました。妖怪たちの住む「かくれ山」に迷い込んだ少年「ナオ」が、子どもたちを救い出す物語です。 児童は、劇団のみなさんの作り出す […]
学校だより
趣向を凝らした学習発表会
11月8日(金)の1・2時間目に、各学年が合唱や合奏、群読などを行う「学習発表会」を行いました。 かわいらしい1年生の「おむすびころりん」の合唱・音読や、“秋”にちなんだ2年生の「秋のうたメドレー」「雨降り水族館」は、学 […]
ぐっと引き込まれる、おはなしの会
11月7日(木)、児童文学・波の会のみなさんをお迎えして、『おはなしの会』を行いました。 波の会が行っているのは、ストーリーテリングと呼ばれる、本を見ないで語り聞かせるスタイルです。子どもたちは、語り手の周りに集まり、語 […]
ブックワールド祭りがありました
11月5日(火)、体育館で「ブックワールド祭り」を行いました。 はじめに、瑞鳳小の図書ボランティアの方々による読み聞かせがありました。『夜のどうぶつえん』というお話を、ペープサートを用いながら読んでいただきました。また、 […]
ファンファーレバンド部が河川敷でパレード
10月31日(木)、ファンファーレバンド部が矢田川の河川敷でパレードを行いました。 風ひとつない、さわやかな秋晴れの中、黄色い衣装に身を包んだファンファーレバンド部員は、家族や友だち、中学生の先輩や地域の方々など、たくさ […]
ICT機器を使いこなせるように
尾張旭市では、本年度の夏休みに、各小学校に「タブレット コンピュータ」が導入されています。そして、学習活動でしっかりとICT機器を使いこなすことができるよう、月に1回程度ではありますが、各学校にICT支援員が派遣されてい […]
地域のおじさん・おばさん運動
10月28日(月)、さわやかな秋晴れの下、青少年健全育成会議西中学校区支部による「地域のおじさん・おばさん運動(あいさつ運動)」が行われました。 地域の方をはじめPTA執行部などが、児童の登校に合わせて学校周辺に立ち、朝 […]
尾張旭市総合防災訓練が行われました
10月27日(日)、瑞鳳小学校において尾張旭市総合防災訓練が行われました。地域と連携した訓練であるため、校区のみなさんも朝早くから参加されていました。 運動場や体育館において、シェイクアウト訓練や救急救命(AED)訓練、 […]
より素晴らしい瑞鳳小学校を創る
10月18日(金)、後期児童会役員選挙の立会演説会が行われました。 今回の選挙には、児童会の会長・役員ポストに、のべ10人が立候補しました。4・5・6年児童が参加した立会演説会では、それぞれの児童が、より過ごしやすい瑞鳳 […]
がんばっています、先生の卵
10月に入ってから、瑞鳳小学校では2人の「教育実習生」を迎え入れています。今後、教員になることを目指している、先生の卵たちです。 2人は、授業に参加しながら担任の教え方の技術を学んだり、子どもたちと一緒にな […]