児童会

児童会

輪島の募金に取り組んでいます

2024年1月1日に、能登半島地震が起きました。 輪島市は、大きな被害を受けた地域のひとつです。 輪島市と尾張旭市は、お互いに何かあったら協力しよう(大規模災害時等における相互応援協定) という約束が結ばれた地域です。 […]

児童会

児童会役員&学級委員認証式

全校集会がありました。 運動場で並ぶ子どもの隙間を秋風がぬって、何とも爽やかです。 集会では、先日行われた児童会役員選挙で選ばれた子の認証と、2学期の学級委員の認証が行われました。 学校や学級の代表として選ばれた子ばかり […]

4年生

後期児童会役員選挙立会演説会

後期児童会役員選挙の立会演説会が行われました。 どの子も落ち着いた口調で、自分の思いを言葉にし、きちんと伝えることができていて感心しました。 どの子に役員をしてもらっても大丈夫だと思います。明日の朝、当選者の発表がありま […]

児童会

児童会役員認証式

今朝は、雨天のため室内にて、来年度前期児童会役員の認証式を行いました。 よりよい学校にしようと演説でも語ってくれていた役員だけでなく、学校で生活する全員が協力し合って来年度も充実した活動をしていってほしいと伝えました。 […]

児童会

あいさつ運動と募金活動

今週は、生活委員会や総務委員体が中心になって、登校時に校門であいさつ運動や赤い羽根共同募金の活動をしています。 朝から元気な声が響き合って、すがすがしい一日の始まりです。

児童会

委員会活動

今日は委員会活動がありました。 委員会によって話合いや作業等、活動内容は様々ですが、学校のために一生懸命頑張ってくれていました。 図書委員会、飼育委員会、体育委員会の活動風景を紹介します。

1年生

30分放課

児童会が企画していた30分放課を、1月24日に実施しました。 1学期に予定していたものですが、天候等で延期が続き、やっと行うことができました。 通常は20分の休み時間を30分に変更して、希望する全校児童が運動場で「おにご […]

児童会

児童集会

今朝は、児童集会でした。 児童会からは、24日に実施予定の「30分放課」についてお知らせがありました。 「30分放課」は2学期に予定されていた計画が延期になっており、子どもたちは楽しみにしています。 また、感染症にかから […]

1年生

学校集会

今朝は、学校集会でした。 後期児童会役員の認証式と校長の話がありました。 校長からは、役員だけでなく学校全員でより良い学校づくりをしていってほしいと話がありました。 朝夕の気温が下がってきて日中との温暖さがあることから、 […]

児童会

委員会

2学期最初の委員会がありました。 図書委員会は、各学年に読んでもらえそうな本を選んで、学級文庫の入れ替え作業をしていました。 緑化委員会は、花壇の整備をしていました。 飼育委員会は、新しく来てくれたモルモットの名前を募集 […]