運動場のコンディションは今一つですが、秋の風に包まれた気持ちのよい朝です。 今朝は、運動会の全校練習で大玉送りを行いました。 1年生は初めての大玉送り。触ることに必死になってしまい、大玉を送ることが難しかったようです。 […]
2025年
クラブ活動
今日は、今年度4回目のクラブ活動の日です。 あいにくの雨天ですので、室内で活動するクラブもありました。
「読み聞かせ」ありがとうございます
図書ボラの方による読み聞かせが行われました。 毎回、この読み聞かせを楽しみにしている子がいて、「今日はどんな本を読んでくれるのかな」と 聞いていた子がいました。 読み聞かせの後には、おたのしみのしおりプレゼント。 みんな […]
もうすぐ運動会、練習頑張っています!!
今日は天候が不安定ですが、運動会の練習を行っていました。 6年生はリレーの練習です。 練習ながらも、真剣に走る子ども達の姿が見られました。
学校集会
今日は学校集会でした。 能登半島の人たちへの復興義援金を子どもたちの手で集めました。 今日は、その報告会です。大きな金額ではないけれど、子ども達の願いが届くとよいなと思っています。 併せてよい歯のコンクールの表彰も校長先 […]
ネットモラル教室
4年生でネットモラル教室を行いました。 具体的な場面に対して自分ならばどうするのかを考えたり、 周りの友達と意見交流したりしながら、ネットモラルについて考えました。 インターネットがコミュニケーションの手段であると同時に […]
2年生社会見学出発!!
2年生が先ほど、名古屋港水族館へ出発しました。 出発式はあいにくの雨でしたが、天気は回復しそうです。 海の生き物をたくさん観察してきてください!!
認知症サポーター養成講座
4時間目に認知症サポーター養成講座がありました。 社会福祉協議会の方に来校していただき、5年生がこの講座を受講しました。 認知症の方が身近にいない子も、認知症について理解しようとする姿が見られました。
輪島の募金に取り組んでいます
2024年1月1日に、能登半島地震が起きました。 輪島市は、大きな被害を受けた地域のひとつです。 輪島市と尾張旭市は、お互いに何かあったら協力しよう(大規模災害時等における相互応援協定) という約束が結ばれた地域です。 […]
児童会役員&学級委員認証式
全校集会がありました。 運動場で並ぶ子どもの隙間を秋風がぬって、何とも爽やかです。 集会では、先日行われた児童会役員選挙で選ばれた子の認証と、2学期の学級委員の認証が行われました。 学校や学級の代表として選ばれた子ばかり […]