毎日暑い日が続きます。外にいるだけで体調を崩してしまいそうな毎日です。 お子さんの様子は、いかがでしょうか。 体調を崩さぬように、9月につながる生活をしていて欲しいなと願っております。 今日の出校日では、夏休みの出来事を […]
2025年
1学期の通知表
1学期最後の学級活動で、担任の先生から通知表が渡されました。 どの児童も自分の頑張りを振り返っていました。◎や〇の数を数えるのではなく、 自分が目標に対してどれだけ頑張れたかを振り返る機会にしてほしいなと思っています。
1学期終業式
今年は、ずいぶん早い夏の到来となりました。蝉の鳴く声が体育館にも降り注いでいます。 今日で1学期は終わりです。体育館で、終業式を行いました。 校長先生のお話に続いて、生徒指導の先生からは「心」と「体」を大切にするために、 […]
サイバー犯罪防止講座(6年)
サイバー犯罪防止講座を6年生で行いました。 インターネット環境は、大人も子どももなくてはならない存在になってきましたが、 一方で使い方を誤ると大きな被害がでることも事実。 6年生では、事前にトラブルを回避し、被害を最小限 […]
ふれあい子ども会議
14日に地域の方をお招きして、「ふれあい子ども会議」を行いました。 ご多用の中、また酷暑の中、ご来校いただきました地域の皆様には感謝申し上げます。 ふれあい子ども会議は、地域の中にある学校として、児童自身が地域のみなさん […]
授業研究(1年生)
1年1組で、他校から国語の先生をお招きして、研究授業を行いました。 子どもたちは植物の写真を見ながら、どんなものに見えるのか考えてヒントを書いていました。 写真のものを何かに例えて、うまくヒントとなる文を書くことができま […]
ずいほう+(多世代交流事業)が始まりました
小学校の教室を使って、「ずいほう+」が始まりました。 校区内にお住まいの方が月に一度小学校に集まり、多世代交流をしていただく活動が「ずいほう+」です。 小さなお子さんがいるご家庭の方からお年寄りまで、みんなが集まり、交流 […]
読み聞かせ
今日から、あじさい読書週間が始まりました。 これから雨の多い時期になりますので、室内で落ち着いて本を読むには絶好のチャンスです。 すてきな本にたくさん出会って欲しいなと願っています。 1年生と2年生の教室で、図書ボランテ […]
6年生調理実習
職員室に朝からいい匂いが届いてきました。 今日は6年生で調理実習が行われていました。フライパンを使っての野菜炒め。5年生の時は野菜を茹でて食べる実習でしたが、今回は炒め物。 瑞鳳小学校では、栄養教諭の先生がいらっしゃいま […]
ミニトマトの観察
2年生では生活科でミニトマトを育てています。 自分たちで鉢に苗を植え、毎日水やりをしています。今日は、観察のために外へ出ていました。 葉っぱをさわって感触を確認したり、手についた匂いを嗅いでみたりして、トマトの生長を実感 […]