今日の6時間目は、委員会活動でした。 本校では、図書、保健、飼育、環境、緑化、放送、給食、生活、総務、議員など、さまざまな委員会が活動しています。子どもたちはそれぞれの役割を責任をもって果たし、学校をよりよくするために力 […]
未分類
~短所を長所に変えたいやき~
6年生の昇降口横には、保健室の先生が毎月代えてくれるステキな掲示物があります。 今月も子どもたちが、食い入るように掲示物の周りに集まっていたのでのぞいてみました。 今月のテーマは「短所を長所に変える言い換え」のようです。 […]
認知症サポーター養成講座
4時間目に認知症サポーター養成講座がありました。 社会福祉協議会の方に来校していただき、5年生がこの講座を受講しました。 認知症の方が身近にいない子も、認知症について理解しようとする姿が見られました。
輪島の募金に取り組んでいます
2024年1月1日に、能登半島地震が起きました。 輪島市は、大きな被害を受けた地域のひとつです。 輪島市と尾張旭市は、お互いに何かあったら協力しよう(大規模災害時等における相互応援協定) という約束が結ばれた地域です。 […]
図書ボラさん
今日は図書ボラさんによる読み聞かせが行われました。 そして、掲示物も春仕様から夏仕様へとチェンジ。 6月9日(月)~20日(金)は、あじさい読書週間です。 すてきな本にたくさん出会って欲しいなと願っています。   […]
1学期 学校公開
保護者のみなさん、今日はご多用の中、学校公開にお越しいただきありがとうございました。 新しいクラスでの生活も、やっと1か月を過ぎようとしております。いろいろな学びを通じて、子どもたちが成長する姿がお家の方にも、そして児童 […]
卒業証書授与式
第47回卒業証書授与式でした。 58名の卒業生が、巣立ちました。 凛とした姿勢でしっかり返事をして証書を受け取る姿は、6年間の学びの大きさを語っていました。 天気にも恵まれ、御来賓や保護者の方々にも見守られながら、堂々と […]
教職員研修
児童の下校後に、尾張旭市消防署の方を講師としてお迎えして教職員の研修を行いました。 食物アレルギーの対応と食べ物を喉に詰まらせた時の対応方法について学びました。 知識として知るだけでなく、児童がアナフィラキシー症状になっ […]
感謝の会・6年生を送る会
3月8日(金)、感謝の会と、6年生を送る会が行われました。 全員そろっての会は、本当に久しぶりです。 感謝の会では、地域の方をお迎えして、日頃の感謝の気持ちを込めて、6年生が代表で手紙と花束をお渡ししました。 そのあとの […]
トイレの改修工事が終了しました
昨年度から2期に分けて行っていたトイレの改修工事が終わりました。 工事期間中、児童や職員はもちろんですが、来校いただく方々にもご苦労をおかけしました。 使いやすくてきれいなトイレになって、本当にありがたいです。 校内みん […]









