1月22日に尾張旭市アグリ生活研究の方々に来ていただき、3年生がおこしもの作りを体験しました。 おこしものは、お雛様に添えられる郷土菓子です。 米粉を練って、木型で型をとりました。 魚や動物や花等の美しい形のおこしものが […]
3年生
雪が降った!
今季一番の冷え込みだと予報され、やはり朝起きたら雪景色でした。 積もるほどではありませんでしたが、子ども達は朝から嬉しそうに雪に触れていました。 放課や生活科の授業等で雪遊びもして、楽しい時間を過ごしました。
3学期 始業式
3学期がスタートしました。冬休みを終えて、子ども達が元気に戻ってきました。 始業式では、校長から「今年の干支は乙巳。困難を乗り越えて成長する【乙】と再生と変化を繰り返して実を結ぶ【巳】の年。できないことや大変なことがあっ […]
2学期終業式
2学期の終業式がありました。 校長式辞では、行事や体験学習にしっかり取り組んで成長できたことや、あいさつを意識して生活できていたこと等、2学期の子ども達の姿を伝えました。また、年末年始の多くの方との出会いを大切に楽しい時 […]
3年生 俳句・短歌を学びました
3年生が講師をお招きして、俳句・短歌について学びました。 言葉の意味や作者の気持ち等を考えました。 また、言葉の正しい発音を口の開き方を通して教えていただきました。 抑揚をつけたり節を付けたりする詩吟の歌い方も体験しまし […]
通学班会
2学期末の通学班会がありました。 集合の仕方や並び方、歩行の仕方等を確認して、安全に登校できていない状況があれば、改善するような話し合いがなされました。
図書ボランティアさんの読み聞かせ
図書ボランティアさんによる読み聞かせがありました。 「アヒルだってば!ウサギでしょ!」「どうする どうする あなのなか」の2冊を読んでくださいました。 図書室には大勢の子ども達が集まり、物語を楽しんでいました。
芸術鑑賞会
芸術鑑賞会がありました。 今年度は、「ウインドアンサンブルぶらんこ」の方々をお迎えして、生演奏をしていただきました。 ビゼーやワーグナーのような有名な作曲家の曲はもちろんのこと、子ども達がよく知っている「さんぽ」や「校歌 […]
3年生 社会見学
11月27日に、3年生が「明治なるほどファクトリー愛知」と「愛知県警察本部」へ社会見学に出かけました。 工場の取り組みや工夫について説明を聞いたり、交通ルール等のクイズに挑戦したりしながら、楽しく学んできました。
児童集会
今朝は、児童集会でした。 6年生の代表児童から、難民の方に服を届ける取り組み「服のチカラプロジェクト」について、1700枚ほど集まった報告や協力してくれたことへの感謝の言葉がありました。 生活指導の先生からは、「物を大切 […]