4年生は総合的な学習の時間を使って、これまでの自分の成長を振り返るとともに、将来について考える学習を行っています。 そこでは、「成長をふりかえろう」というテーマで、「過去」として自分が生まれた時の様子から、「未来」である […]
4年生
めざせ!食べ方マスター
3月第1・2週目に、4年生は「めざせ!!食べ方マスター!!」と題して、食育の学習を行いました。 1週目は、食べる時の姿勢やマナーについてです。食べる姿勢がよいと胃にやさしいので、背中はピン、足はきちんとつけることなどが大 […]
彫って 刷って 見つけて
4年生は、図画工作科「ほって すって 見つけて」の単元で、版画に取り組んでいます。 自分の生活場面や印象に残っている場面で表したいことを絵にかき、彫刻刀を使って板を彫りました。日頃は行わない作業であることと、小さいとはい […]
いざという時に備えるために
11月4日(水)、4年生が総合的な学習の時間「命を守ろう(地域防災)」の単元で、防災学習を行いました。 尾張旭市役所災害対策室の方々をお招きし、はじめに、これまでに日本で発生した地震の被害の様子や発生後の状況、南海トラフ […]
命のつながりを考える
11月22日(金)、助産師の飯田さんをお迎えして学校保健委員会を開催しました。4年生が参加し、「命のつながり~自分が生まれたときのこと~」について考えました。 はじめに、生命が誕生してから、お腹の中でどのように成長し、ど […]
暴力から大切な権利を守る
10月15日(火)、4年生がCAPワークショップの体験学習をしました。 子どもたちは、生まれながらにして「安心」「自信」「自由」という3つの大切な権利をもっています。「CAPワークショップ」では、これらの権利が暴力によっ […]
学びを深めた校外学習(4年生)
9月10日(火)、4年生がバスで校外学習に出かけました。 はじめに、名古屋市科学館へ行きました。プラネタリウムを見学し、理科の授業で学習した月の動きや星座の形などについて説明してもらいました。 その後、 木曽三川公園 […]
3・4年生 朝の読み聞かせ会
6月13日(水)、今日は、3・4年生の朝の読み聞かせ会です。 読み聞かせの後に、振り返りで、一言感想を書きました。 これは、自分達の成長の軌跡になるので、楽しみです。 明日は、いよいよ5・6年生です。
4年生 防災学習 地域の人から、災害時の行動について学びました!
6月1日(金)、4年生が、防災学習を行いました。 講師として、連合自治会や校区社会福祉推進協議会の方々と、市の災害対策室の人が来てくださいました。 まずは、災害対策室の方から、市の災害に対する取り組みについて聞きました […]
スケアード ストレート 交通安全教室
5月18日(金)、4~6年生が、事故現場を再現するスケアード ストレート交通安全教室を受けました。 スケアード ストレートとは、 恐怖を実感することで、それにつながる危険行為を未然に防ぎ、交通ルールを遵守することの大切 […]