3年生は今日もそろばんの勉強をしていました。いろいろな講師の先生が上手に教えてくれています。そろばんのプロの先生にしっかりと教えてもらいましょう。
3年生
そろばん学習
3年生は、珠算ボランティア講師をお招きして、そろばんの学習をしました。今日は、どの指でそろばんの玉のはじくのかを教えてもらっていました。ピリッとした緊張感の中で、真剣に勉強していました。
歯の指導③
3年生は、身体測定のあとに、「歯」の染め出しをして、歯がよく磨けていたかどうかを勉強しました。2学期の3学期の結果を比較しながら、歯の磨き方を勉強していました。
3年社会見学
3年生は、社会見学として足助屋敷に行ってきました。足助屋敷の昔のくらしを見学したり、竹とんぼや絞り染め、機織りなどを体験してきました。まだ紅葉がきれいな香嵐渓の秋を満喫してきました。
コリントゲーム
3年生は、図工でコリントゲームを作っていました。いろいろなところに釘をつって輪ゴムでコースを作っていました。仲良くお互いコリントゲームで遊んでいる姿がほほえましかったです。
文学教材
この時期の国語は、物語の読み取りをしています。3年生は「ちいちゃんのかげおくり」、4年生は「ごんぎつね」を勉強していました。とても心温まるお話です。読書の秋です。お子さんと一緒に、いろいろな本を読んでみてください。
目の指導
3年生は、視力検査の裏側で、担任がドライアイなどの目の指導をしていました。今日は10月10日、体育の日と同時に、目の愛護デーでもあります。目を大切にしてくださいね。
ガラスのビンのへんしん
3年生は、図工の「ガラスのビンのへんしん」で、ガラスのビンからかわいい人形を作っていました。みんな力作揃いです。
3年保健学習
3年生は、保健体育の「身体の清潔」の学習で、紫外線を使って手に付いている汚れについて、調べていました。結構汚れていることに子ども達も驚いていました。
運動会練習(3・4年生)③
3・4年生が、小旗を持って運動会の練習をしていました。旗の色がとてもカラフルできれいでした。本番でもバッチリと決めてほしいと思います。