6年生

6年生

水墨画

 6年生は、社会の室町文化の勉強の一環として、水墨画を描きました。結構上手にかけていました。

6年生

6年生歯の指導

6年生は、保健の先生から、虫歯や歯周病のことについて、DVDを見ながら、勉強していました。歯磨きはもちろんのこと、よくかんで食べること、規則正しい時間に食べること、甘いものは少なくすること等にも気をつけるようにすることを […]

6年生

読書の部屋

 6年生は、1~3年生の教室に行って読み聞かせをしました。この日のために6年生は本読みを一生懸命にしていました。低学年の子達は大喜びでした。

6年生

土器?

 6年生は、図工の時間に、粘土でつぼを作っていました。中には、縄文土器や弥生土器のようなものもありました。歴史と図工のコラボのような感じがしました。昔の人もこのように土器を作っていたのでしょうか?

5年生

陸上記録会

 天気のよい中、陸上記録会がありました。どの子もよく頑張りました。特に女子は多くの種目で入賞しました。  女子100m走=1位(新記録)と2位  女子幅跳び=1位  女子ソフトボール投げ=3位  女子400mリレー=2位 […]

4年生

456年体力テスト

456年の体力テストを行いました。高学年は、低学年の種目に加えて、反復横跳びや上体起こし(腹筋運動)、長座体前屈などを調べます。いろいろな運動をして体力をつけるようにしてほしいと思います。

6年生

野菜炒め2

 6年1組は、2組に続いて、スクランブルエッグと野菜炒めを作っていました。上手に焼けたでしょうか?  だんだんと高度な料理にも挑戦してほしいと思います。

6年生

野菜炒め

 6年生は家庭科の調理実習で、野菜炒めを作っていました。5年生でも調理実習をしているので、結構、包丁の扱いは上手でした。おうちでもどんどん手伝いをしてくれるといいですね。

6年生

シャトルラン

 6年生は、体力テストのシャトルランをしていました。往復する時間がだんだん速くなる中で、何回往復し続けられるかを調べます。昔は1500mを何分で走れるかをしていましたが、シャトルランに代わりました。これはこれで結構持久力 […]

6年生

算数「対称図形」

 6年生は、算数の対称図形の勉強で、方眼紙にいろいろな図形を書いていました。なかなかおもしろいアイデアもありました。