27日(土)、PTA全体事業が開催されました。それぞれの講座に講師の先生をお迎えして、「科学実験」ではペンのインクを紙に吸わせて模様づくりをするなどの科学実験、「万華鏡づくり」ではクリスマスツリーの形に飾りつけをした万華 […]
PTA
図書ボランティアさん読み聞かせ
図書ボランティアさんによる読み聞かせも、今回が3回目となりました。「てぶくろ」と「3びきのやぎのがらがらどん」の2冊を読んでいただきました。お話の聞き方も、みんなだんだん上手になってきました。
給食試食会
学校公開と同じ16日、PTA厚生部主催の、給食試食会がありました。栄養教諭からの話の後、子どもたちと同じメニューの給食を試食していただきました。参加された方には、子どもたちの普段の給食の雰囲気を、少しでも感じていただけた […]
PTA活動
PTA企画委員会が行われ、それぞれの部からの活動報告や連絡等がありました。 また、厚生部の方が、1~3年生の給食時に使う白衣を点検・修繕してくださいました。 伸びてしまった袖口や帽子のゴムを入れ替えてくださったり、ボタン […]
図書ボランティアによる読みきかせ
今日は、図書ボランティアの方々による読みきかせがありました。 20分の休み時間に、希望する児童が体育館に集まり、絵本「地震がおきたら」を読んでいただきました。
第2回PTA委員会を開催
3月6日(土)、瑞鳳小学校において、第2回PTA委員会を開催しました。 愛知県の緊急事態宣言は解除されたものの、コロナ禍での会合ということもあり、体育館で常時換気をしながら行いました。PTA委員会では、これまでの執行部を […]
キラキラ・ワクワク体験
12月7日(土)、第20回目の開催となるPTA全体事業が瑞鳳小学校において行われました。PTA全体事業担当が中心となって企画・運営したこの行事は、一年間の中で最も大きなPTA行事の一つです。 令和最初となる本年度は、「ニ […]
PTA給食試食会
6月19日(火)は、食育の日「おうちでごはんの日」です。 自分や家族の食生活を見直す日です。 瑞鳳小では、PTA給食試食会を行いました。 栄養教諭の浅野から、子どもの人気のメニューや愛知県人は野菜の摂取量が少ないという […]
おやじの会 活動報告Ⅱ「校庭の壁画の下絵を描きました」
住宅の内装の時に使う小道具を使って、まっすぐな線が引かれました。 次に、チョークで絵を描きました。 そして、チョークは、雨で消えてしまうので、みんなで、チョークの上から鉛筆でなぞり書きをしました。 下 […]
おやじの会 活動報告「校庭の壁画の下地処理をしました」
5月4日(土)、おやじの会の有志で、校庭の壁画の下地処理をしました。 昨日、5月3日には、壁面を清掃しました。 今日は、ペンキがのりやすいように、下地処理です。 まずは、マスキングシートを張り、段ボールを並べ、液だれを […]