2年生

2年生

体育館でアスレチック

3月23日(火)、2年生は、本年度最後となる体育授業を行いました。テーマは「体育館をアスレチック広場にしよう!」です。 はじめに、「怪我をしない」「喧嘩をしない」「みんなが楽しめるように工夫する」の3つを『約束』として守 […]

2年生

あと何冊 読めるかな?

3月12日(金)は、2年生がブックランドで本を借りることができる最後の日でした。これまで、1年生からずっと利用してきたブックランドです。特に今年度は、ブックランドの隣の教室だったため、2年生はどちらのクラスもよく利用して […]

2年生

楽しかったよ2年生

2年生は、国語の「楽しかったよ2年生」の単元で学習発表会をしました。 この1年間を振り返って、できるようになったことやうれしかったことを文章にまとめ、みんなの前で発表しました。これまで発表が苦手だった子も、友達に励まして […]

2年生

馬頭琴の音色に酔いしれる

2月24日(水)、2年生がモンゴル出身の方を学校にお招きして、モンゴルの暮らしの様子や馬頭琴の演奏を聴く授業を行いました。現在、国語科で学習している「スーホの白い馬」が、馬頭琴の由来となったモンゴル民話であるためです。 […]

2年生

校区を探検しました

2年生が生活科「もっとなかよしまちたんけん」の学習で、瑞鳳校区の探検に出かけました。広い校区なので、1回目に大塚・吉岡町方面、2回目が西山・東山町方面、3回目は庄南町方面と、瑞鳳小学校区を3回に分けて探検しました。 子ど […]

2年生

市立図書館について学びました

10月30日(金)、生活科「みんなでつかうまちのしせつ」の単元で、2年生が尾張旭市立図書館について学習しました。 尾張旭市立図書館の職員が学校に来てくださり、写真をテレビ画面に映しながら、図書館内の様子や返却用のブックポ […]

2年生

たくさんのさつまいもを収穫

10月28日(水)、2年生が生活科「さつまいもを収穫しよう」の学習で、さつまいも掘りを行いました。6月、学校再開直後に苗を植え、これまで水やりや雑草抜きなどをしながら世話をしてきたさつまいもです。 学習園に行った2年生は […]

2年生

窓の向こうにあるものは

2年生図画工作科の単元で「まどから こんにちは」を学習しました。 この単元では、小学校の学習として初めてカッターナイフを使います。そのため、はじめには、けがをしないようカッターナイフの持ち方や左手の位置、紙を回しながら切 […]

2年生

作った「おもちゃ」で遊んだよ

2年生生活科の単元「うごく うごく わたしのおもちゃ」で、楽しく遊べるおもちゃを自分たちで作りました。子どもたちは、作ったおもちゃを見ながら、「どうやって工夫をしたら、楽しく遊べるのかなあ」「どうやったら、まっすぐ走るの […]

2年生

夏野菜の苗を植えたよ(2年生)

6月9日(火)、2年生が生活科の一環として、夏野菜の苗について学習しました。子どもたちは、事前にミニトマト、オクラ、ナス、ピーマンの中から育てたい野菜を一つ選んでいます。 はじめに苗の観察を行いました。臨時休校が続いたこ […]