4時間目に認知症サポーター養成講座がありました。 社会福祉協議会の方に来校していただき、5年生がこの講座を受講しました。 認知症の方が身近にいない子も、認知症について理解しようとする姿が見られました。
2025年9月
輪島の募金に取り組んでいます
2024年1月1日に、能登半島地震が起きました。 輪島市は、大きな被害を受けた地域のひとつです。 輪島市と尾張旭市は、お互いに何かあったら協力しよう(大規模災害時等における相互応援協定) という約束が結ばれた地域です。 […]
児童会役員&学級委員認証式
全校集会がありました。 運動場で並ぶ子どもの隙間を秋風がぬって、何とも爽やかです。 集会では、先日行われた児童会役員選挙で選ばれた子の認証と、2学期の学級委員の認証が行われました。 学校や学級の代表として選ばれた子ばかり […]
5年生野外活動(キャンプファイヤー)
野外活動の1日目が無事に終わりました。 1日目はアクアトト・ぎふを見学し、入所式を経てすぐ野外炊飯。 どのグループもおいしいカレーができあがったと聞きました。 夕方からは、お待ちかねのキャンプファイヤーです。 火の神が山 […]
林間学校直前!!
24日から5年生が林間学校へ出かけます。 先週末くらいから気温もやっと落ち着いてきて、今朝は秋らしい気候となりました。 郡上八幡は、 24日(水) 最高26℃ 最低16℃ 25日(木) 最高25℃ 最低16℃ の予報です […]
2学期学校公開
9月18日は、2学期の学校公開でした。 お家の方にたくさん参観していただき、子どもたちも嬉しそうでした。 いつもの様子を見ていただくことが学校公開の趣旨ではありますが、 お家の人の目線を感じていつも通りとはいかない子ども […]
後期児童会役員選挙立会演説会
後期児童会役員選挙の立会演説会が行われました。 どの子も落ち着いた口調で、自分の思いを言葉にし、きちんと伝えることができていて感心しました。 どの子に役員をしてもらっても大丈夫だと思います。明日の朝、当選者の発表がありま […]
読み聞かせがありました
今日は、PTA図書ボランティアさんによる読み聞かせの日です。 熱中症警戒アラートが出ているので、ブックランドは満員です。 昇降口の掲示板も、夏のジンベエザメから秋の落ち葉に変わりました。 図書ボランティアさん、いつも子ど […]
ずいほう+開催日です!!
今日は、3回目の「ずいほう+」開催日(毎月第3火曜日)でした。 毎回参加者が増えてきて、今回は55名の児童と7名の地域の方に参加していただきました。 異世代間交流の場として「ずいほう+」が活用されていますが、今回は来年度 […]
本日は、通常通り授業を行います
おはようございます。 台風15号の影響で雨が降っておりますが、暴風警報は出ておりません(5日午前7時30分現在)。 本日は通常通り授業を行います。 傘や長靴を使用して登校すると思いますので、普段よりも気を付けて登校するよ […]