本日、児童集会を体育館で行いました。児童会から、東日本大震災の募金のお願いがありました。また、図書委員会からは、もみじ読書の表彰がありました。
未分類
雪にご注意を
昨日の夜からの雪で、学校は真っ白になっているかと心配していましたが、意外にも運動場には雪はありませんでした。運動場の白い筋は?よく聞いてみましたら、水はけをよくするために管がある場所のようでした。 明日も寒くなりそう […]
もみじ読書週間 お母さんの読み聞かせ感想集
11月の「もみじ読書週間」の期間に、図書ボランティアのお母さんに各クラスで読み聞かせをしていただきました。 その感想集です。図書ボランティアさんが入力し、まとめてくださったものをいただきました。 読んでいただいたお母さん […]
第6回家庭教育実習 クリスマスリース作り
12月7日、1級フラワーデザイナーの下里先生を講師にお招きし、クリスマスリースづくりに挑戦しました。 参加者からいただいた感想は・・・ ●とても苦労しましたが楽しく作らせてもらいました●ブリザーブドフラワー […]
通学団会・下校指導
5時間目に、通学団会があり、その後下校指導を行いました。最近、下校するときの交通マナーが、今ひとつの面があります。道いっぱいに広がったり、横断歩道で左右を確認しなかったりするなど、注意すべきことがあります。交通事故に遭わ […]
火災避難訓練
2時間目に、火災を想定した避難訓練をしました。今回は防火シャッターを下ろしての避難訓練です。 東側の階段は、防火シャッター横の扉から避難をします。西側1階は、防火シャッター横の扉がないため、職員用の下駄箱の横を通って […]
人権集会
明日から人権週間です。最初に書写コンクールの表彰をしてから、人権のお話をしました。 <校長講話> 12月4日から10日まで人権週間です。人権って何でしょう。みなさん考えたことがありますか。人権とは、誰もが生まれながら […]
サッカー交流試合
市球技大会の中で、12月1日(土)にサッカー交流試合がありました。瑞鳳小は、白鳳小学校と旭小学校と試合を行いました。 白鳳小学校のと試合では、3:1と負けましたが、待望の1得点をすることができました。得点するイメージ […]
児童館餅つき
12月1日(土)午前に、大塚公園で餅つきがありました。児童館やみこネット、自治会等の方々が中心となって準備をしていました。瑞鳳小学校の子どもたちも、餅つき体験をしたり、お餅を食べたりして楽しい一時を過ごしていました。 […]
掃除用のお湯を配っています
最近めっきり寒くなってきました。掃除のぞうきんがけも大変です。今日からぞうきんがけに使う水をお湯に変えます。温かいお湯でしっかりとぞうきんがけをしてください。