2年生が、書写の時間に郵便局の方を講師としてお招きして、はがきの書き方を学びました。 郵便番号の意味や相手に敬称を付けるわけ等を教えていただき、実際にはがきを書いてみました。 はがきが相手に届くのが楽しみです。
2024年
読み聞かせ
今朝は、尾張旭市更生保護女性会の方々が、1年生に読み聞かせをしてくださいました。 失敗をしてしまった時に「ごめんなさい」と言える勇気や、許す気持ちの大切さを伝える内容でした。 子ども達は、しっかりお話を聞いていました。
6年生 まかせてね今日のごはん
6年生が、一食分の献立を立てて、実際に調理をする学習に取り組んでいました。 お米を炊いて、おかずを作る作業はなかなか大変でしたが、後片付けまで協力し合って頑張りました。 自分たちで調理した食事は、格別おいしかったようでし […]
芸術鑑賞会
芸術鑑賞会がありました。 今年度は、「ウインドアンサンブルぶらんこ」の方々をお迎えして、生演奏をしていただきました。 ビゼーやワーグナーのような有名な作曲家の曲はもちろんのこと、子ども達がよく知っている「さんぽ」や「校歌 […]
3年生 社会見学
11月27日に、3年生が「明治なるほどファクトリー愛知」と「愛知県警察本部」へ社会見学に出かけました。 工場の取り組みや工夫について説明を聞いたり、交通ルール等のクイズに挑戦したりしながら、楽しく学んできました。
学校保健委員会
5年生が、学校保健委員会に参加をしました。 今年度の演題は「心の健康~ストレスがあるときの体のしくみや対処の仕方~」でした。 講師は、公認心理師であり社会福祉士でもある本校の心の教室相談員でした。 「こころとは?」「スト […]
5年生 社会見学
5年生が、トヨタ産業技術記念館とでんきの科学館へ社会見学に出かけました。 トヨタ産業技術記念館では、大正時代の産業遺産や自動車技術の変遷を見聞きすることができました。 でんきの科学館でも、触れたり体験したりしながら多くを […]
図書ボラさんの読み聞かせ
20分の休み時間に、図書ボランティアのお母さんたちによる読み聞かせがありました。 「あたまにかきのき」と「サンタの国の12か月」の2冊を読んでいただきました。 低学年を中心に大勢の子ども達が集まりました。 ありがとうござ […]
1年生 あきのおもちゃをつくろう
1年生が、生活科「あきのおもちゃをつくろう」で、落ち葉や小枝等の秋の自然物を使って、魚釣り遊びをしていました。 葉っぱに鱗を描いて魚にしたり、小枝にひもを付けて釣り竿にしたりしながら、楽しそうに作業を進めていました。 出 […]
尾張旭市金管クラブのミニコンサート
金管クラブで活動をしている部員が、ミニコンサートを開きました。 本校の体育館を使用して、大勢の児童や保護者の方々に見てもらうことができました。 短い練習時間での活動ですが、すてきな音色を奏でていました。