5年生は総合的な学習の国際理解で、アニタ先生を招いて、「インドについて知ろう」をテーマにインドの文化や食について勉強しました。インドの香辛料や豆を実際に持って来ていただき、実物のにおいや色、形などをじっくりと観察していま […]
5年生
卒業式準備
5年生は、卒業式の準備をしました。体育館の椅子並べをしたり、トイレや下駄箱の掃除をしたりしていました。気持ちのよい卒業式になるよう準備したいと思います。
卒業式予行練習
5・6年生は、卒業式の予行練習をしました。本番通りに入場から退場までを通して練習しました。卒業まであと二日。がんばろう!!
卒業式合同練習
5・6年生は、卒業式合同練習をしていました。入場から退場までを通して練習していました。入場するときは5年生の前を2人で歩きますが、退場するときは保護者の前を一人ずつ歩きます。卒業式まであと3日。有終の美を飾りましょう。
卒業生を送る会練習大詰め
卒業生を送る会練習が大詰めを迎えました。1年生2年生5年生が練習していました。今年度は5年生は6年生と合同で歌を歌う予定です。いよいよ明日が本番です。よりよい送る会を目指してがんばりましょう。
展開図
5年生は、算数の勉強で、展開図からいろいろな角柱や円柱を作っていました。平面を立体に組み立てる操作はなかなか難しく、手を動かしながら体得していく必要があります。いろいろな立体を作ってみましょう。
おいしい紅茶を考える会
5年生は、環境協会の方をお招きして、「おいしい紅茶を考える会」を行いました。 最初に、紅茶専門店の店長さんから、尾張旭市が紅茶のおいしい店日本一であることや、紅茶への思いを語っていただきました。 次に紅茶の入れ方を […]
認知症サポーター養成講座
2月12日(金)5時間目、5年生は認知症サポーター養成講座を行いました。 最初に、認知症について学習しました。今は10人に1人が認知症と言われていますが、子ども達が大人になったときには、4・5人に1人が認知症になって […]
エプロンづくり完成間近②
5年生は、家庭科のエプロンづくりを一生懸命に取り組んでいます。話を聞いていると、ポケットの部分で苦労しているようです。手先を使う作業にどんどん慣れてほしいと思います。
エプロンづくり完成間近
5年生は、家庭科のエプロンづくりをしていました。もうすぐ完成です。今週土曜日の授業参観に間に合うかどうかです。うまくいったら展示できそうです。