3年生は、総合的な学習の1課題として、尾張旭の特産のイチジクの勉強をしています。今日はイチジク畑を見学して、生のイチジクを試食してきました。明日は、いよいよイチジクジャムづくりです。地域のことを少しでも知るようにしてい […]
3年生
3年生は、総合的な学習の1課題として、尾張旭の特産のイチジクの勉強をしています。今日はイチジク畑を見学して、生のイチジクを試食してきました。明日は、いよいよイチジクジャムづくりです。地域のことを少しでも知るようにしてい […]
運動会の練習が始まりました。5・6年生は組み立て体操の練習を始めていました。また、3・4年生は鳴子踊りの練習をしていました。気合いを入れて、怪我のないように練習をしましょう。
3年生は、1学期の音楽のまとめとして、担任の先生に今まで練習してきた歌や楽器演奏の成果を発表しました。子ども達の元気な歌声に担任の先生もほろりときていました。音楽っていいなぁ。
3年生は、理科で夏の植物の観察をしていました。エノコログサなどを細かい部分までよく観察していました。見慣れた草でもよく見ると新しい発見をすることがあります。しっかり観察しましょう。
3年生は図工の粘土で、迷路や建物を作っていました。粘土が黒い材質のために、手が真っ黒に!子ども達は喜んで真っ黒になった手を見せてくれました。黒い光沢のある粘土作品ができそうです。
3年生は保健学習で「気持ちのよい生活環境」の勉強をしていました。部屋の明るさや換気などについて実験を通して考えていました。気持ちのよい教室になるようみんなで努力しましょう。
教育実習生が体育で研究授業をしました。ボール運動をいろいろなゲールと取り入れてゲーム形式で行いました。とても楽しそうにボール運動をしていました。
今週と来週はあじさい読書週間です。3年生の教室では、図書ボランティアの方々による読み聞かせをしていました。
3年生は虫歯予防デーにあわせて、市の歯科衛生士をお招きして、歯の指導をしていました。赤く歯を染め出し、歯磨きの仕方を勉強していました。
3年生が、逆上がりの練習をしていました。まだまだできる子どもが少ないように感じます。補助具を使って一生懸命に練習していました。