1月17日(月)の学校集会は、3学期学級委員の認証がありました。それぞれのクラスの学級委員の名前が呼ばれたあと、代表児童が校長室で認証状を受け取りました。 そのあと、校長先生からは、感染症の予防、対策についてのお話があり […]
3年生
3学期が始まりました
3学期が始まりました。 始業式は、各教室で映像を通して行いました。 校長からは、「寅年は、新しい成長が期待できる年と言われています。自分が頑張りたいこと、できるようになりたいこと等を目標に決めて、成長できる一年にしましょ […]
2学期しめくくりの日
今日は、2学期の終業式がありました。校長先生のお話のあと、ポスターや書写の作品の表彰がありました。今回もオンラインでの実施でしたが、どのクラスも、式という緊張感をもって静かにお話を聞くことができました。 帰りには「さよう […]
通学班会
今日は通学班会でした。 2学期の登校の様子を振り返ったり、冬休みの過ごし方について考えたりしました。 各通学班担当の先生が班と一緒に下校して、並び方や歩行の指導、通学路の安全や集合場所の確認等を行いました。
瑞鳳クイズ
児童会主催の「瑞鳳クイズ」が、今週から始まっています。 校舎1階の数箇所にクイズが貼られており、その質問内容は「瑞鳳小学校のゆるキャラは何匹?」「この学校で次のうち一番長くいる先生は誰でしょう?」といった、学校に関係ある […]
作品づくり
1年生が、物語「おすしの せかいりょこう」を聞いて、読書感想画を作成しました。 練習を始めたばかりの絵の具を使い、世界の様々な場所を背景に色彩豊かな寿司を描いていました。 3年生は、単元「くぎうちトントン」で釘を金槌でト […]
交通安全啓発活動
今朝は、交通少年団による交通安全啓発活動がありました。 登校時間に交通少年団の児童がパトカーに乗って、校区を巡回しながら交通安全を呼びかけました。また、守山警察署や市役所の方々が、「おはよう!交通安全に気を付けてください […]
3年生 1年生への読みきかせ
先週から今週にかけて、3年生が班ごとに1年生への読みきかせをしています。国語「はんで意見をまとめよう」の学習で学んだことを実践する機会です。 事前に、「声の大きさ」「読む速さ」「抑揚」などを何度も練習して本番を迎えていま […]
避難訓練(火災)
今回は、火事になったときにどう避難するかを確認するための避難訓練でした。煙を吸わないようしっかりと口元を押さえ、整然と避難することができました。いざというときには、今日の訓練で学んだことを生かして、自分の身は自分で守れる […]
3年生 消防署の出前授業
3年生が、社会科「火事からくらしを守る」で、尾張旭市消防署の方を講師に招いた出前授業を行いました。 まず、室内で消防署の仕事について写真を見ながら説明いただきました。その後、はしご車が40メートルのはしごを伸ばす様子を、 […]