2年生は、卒業生を送る会の歌練習をしていました。隊形練習をしたあと、歌い始め、声の出し方などを教えてもらっていました。まだごそごそとしている子もいますが、集中して練習するようにし、送る会当日は、感謝の気持ちを持って歌っ […]
2年生
ピヨピヨストロー②
2年生は、図工で「ピヨピヨストロー」を作っていました。ストローを使って、動く仕組みを考えながら、作品を仕上げていました。中には「こんなふうに、動くんだよ」と見せてくれる子もいました。
馬頭琴(ばとうきん)の演奏
3月3日(火)3時間目、2年生が「馬頭琴」の演奏を聴きました。「馬頭琴」とは、国語で学習している「スーホの白い馬」の中に出てくる楽器です。 演奏者のショダラゴさんは、子どもたちの読みにあわせて、場面にあった音楽を奏で […]
はこづくり
2年生は、算数少人数の「はこづくり」の授業で、竹ひごと粘土を使って、辺の数や頂点の数を調べながら、直方体の形を作っていました。算数的活動を通して、立体の概念を養ってほしいと思います。
園児と遊ぼう会(1・2年)
園児と遊ぼう会(1・2年)がありました。今日はドッジボールを使った遊びをしていました。園児と遊ぶことが普通になってきました。来年度も続けたいと思います。
パタパタストロー
2年生は、図工で「パタパタストロー」を作っていました。ストローと箱を使って動く仕組みを確かめながら、楽しくおもちゃづくりをしていました。試行錯誤しながらの勉強も大切だと感じました。
紙版画
2年生は、カラープリントの紙版画をしていました。カラープリントを切って上手に動物などを書いていました。どんな版画になるか楽しみですね。
日だまり読書週間始まる
本日から、日だまり読書週間始まりました。1・2年生は、図書ボランティアの方に読み聞かせをしていただきました。みんな食い入るようにお話を聞いていました。本をしっかり読んでくださいね。
サンタがいっぱい!
2年生は、折り紙でサンタをいっぱい作っていました。黒板に貼るとクリスマスの季節感が漂って来て、何だかウキウキ、楽しくなってきました。
お話を聞いて「ヤドカリの引っ越し」
2年生は、図工の「お話を聞いて」の絵の授業で、「ヤドカリの引っ越し」というお話を聞いて絵をかいていました。カラフルなヤドカリにいろいろな魚をかいていました。とっても楽しい絵がたくさんできそうです。