1年生は、算数で引き算と「3つのけいさん」を勉強しました。10-8+7などは、指を使ったり計算カードを使ったりして、一生懸命に計算していました。
1年生
1年生は、算数で引き算と「3つのけいさん」を勉強しました。10-8+7などは、指を使ったり計算カードを使ったりして、一生懸命に計算していました。
1年生は、国語の「くじらぐも」の勉強で、お手紙を書いて清書していました。どんなお手紙が書けたかは、11月6日(水)の学校公開日をお楽しみに!!
1年生は、生活科の「あきをみつけたよ」の学習で、ドングリや松ぼっくりをたくさん集めていました。これを使ってどんなものができるか楽しみですね。
1年生は、「もぐらのQちゃんひみつのおへや」と題して、水彩絵の具で絵を描いていました。青地の画用紙の上に白の絵の具で、迷路のようなお部屋の絵を描いていました。絵筆の使い方をしっかりと覚えていきましょう。
1・2年生が運動会の練習の締めくくりをしていました。懐かしい曲と最新の曲2曲に乗せて、ダンスをします。かわいいステップにご注目を!
1年生は、玉入れの練習をしていました。必死に玉を入れていました。 2年生は、大玉転がしをしていました。子どもたちより大きい玉を一生懸命に転がしていました。 運動会当日は、赤が勝つか白が勝つか楽しみですね。
1・2年生が運動会の練習を運動場でしていました。自分がどこの場所になるかを覚えていました。お家の方に教えておくと、カメラも上手に撮れるのではないかと思います。
夏休みの宿題が展示してありました。ホームページで展示をします。1・2年生の力作をどうぞ! <1年生> <2年生>
1・2年生の子達が、運動場で運動会の練習をしていました。「学園天国」の曲に乗って一生懸命に踊っていました。まだ、どこに行けばよいのか迷っている子もいましたが、何度も練習して覚えていきましょう。
1年生は、生活科の学習で、昆虫を調べていました。たも(捕虫網)をもって、バッタやチョウチョを捕っていました。みんな大喜びでした。