2年生はたし算のまとめとして、たし算カードを使ってゲームをしていました。たして3になるカードを探していました。カルタ取りみたいでとても楽しそうでした。
1年生
牛乳のひみつ
1年生は、栄養士の先生から食育の授業として「牛乳のひみつ」の話を聞きました。骨の絵を使って、コーラやジュースと比較して、牛乳にはとてもたくさんカルシウムがあることが分かりました。牛乳ってとっても大切な飲み物なんですね。 […]
クッキーを作ろう
1年生は図工の「クッキーを作ろう」の授業で、粘土を使ってクッキーを作っていました。まるで本物のクッキーのようでした。
鍵盤ハーモニカ
1年生は、体育館で鍵盤ハーモニカ講習会をしました。講師の先生が鍵盤ハーモニカの基本となる吹き方を懇切丁寧に教えてくれました.、子ども達も緊張しながらも楽しく鍵盤ハーモニカの練習をしました。
プール始まる
1年生は初めてプールに入りました。少し寒いと感じることもありましたが、子どもたちは歓声をあげて、プールに入っていました。
ねんどで作ったよ
1年生は図工の時間に粘土でいろいろなものを作っていました。子ども達は粘土が大好きです。作ったものを見せてくれました。粘土は手先が器用になりますし、創造力の豊かになります。いろいろなものをもっともっと作ってみよう。
連れ去り防止教室
1年生は、市生活安全課と守山署の職員に来ていただき、連れ去り防止教室を行いました。 最初に「つみきおに」の防犯ビデオを見ました。その後、「つみきおに」を復習しながら、「助けてー!」の声の出し方を練習しました。そして、 […]
いくつといくつ
1年生は、算数の授業で「いくつといくつ」の勉強をしていました。今日は5になる数を見つけていました。また、権田先生がTTとして入って、個別指導をしていました。
学校探検
1年生は生活科の授業で、学校を探検していました。職員室や校長室も探検していました。始めて入った校長室はどうだったでしょうか?1年生の子ども達は大喜びでした。
みんなでかざろう
1年生は折り紙を使って、いろいろな飾りを作っていました。切り方でいろいろな飾りができることを楽しんでいました。