6年生

6年生

6年生 奉仕作業

卒業まで1週間となった6年生が、学校の施設をきれいにしました。 トイレや運動場や特別教室等、きれいにしたり整頓したりしました。 6年間お世話になったという感謝の気持ちを込めて、一生懸命に作業をしてくれました。

6年生

6年生 中学校の話を聞きました

中学校の先生にお越しいただき、6年生に中学校生活について教えていただきました。 子ども達は、小学校との違いに驚きながらも、新たな生活に期待をしている様子でした。

6年生

6年生 薬物乱用防止教室

6年生が、守山警察署の方をお迎えして「薬物乱用防止教室」を行いました。 一度摂取するとやめられなくなる薬物の恐ろしさや、町で簡単に手に入ってしまう怖さを教えていただきました。 また、市販薬であっても適量を守って使用するこ […]

1年生

雪が降った!

今季一番の冷え込みだと予報され、やはり朝起きたら雪景色でした。 積もるほどではありませんでしたが、子ども達は朝から嬉しそうに雪に触れていました。 放課や生活科の授業等で雪遊びもして、楽しい時間を過ごしました。

6年生

6年生 電気のしくみの学習

6年生が、理科「電気とわたしたちのくらし」で講師としてお招きして出前授業を行いました。 モーターを分解して手回し発電機のしくみについて学んだり、火力発電の再現実験を見せていただいたりしました。 教科書に載っている内容につ […]

1年生

3学期 始業式

3学期がスタートしました。冬休みを終えて、子ども達が元気に戻ってきました。 始業式では、校長から「今年の干支は乙巳。困難を乗り越えて成長する【乙】と再生と変化を繰り返して実を結ぶ【巳】の年。できないことや大変なことがあっ […]

1年生

2学期終業式

2学期の終業式がありました。 校長式辞では、行事や体験学習にしっかり取り組んで成長できたことや、あいさつを意識して生活できていたこと等、2学期の子ども達の姿を伝えました。また、年末年始の多くの方との出会いを大切に楽しい時 […]

1年生

通学班会

2学期末の通学班会がありました。 集合の仕方や並び方、歩行の仕方等を確認して、安全に登校できていない状況があれば、改善するような話し合いがなされました。

1年生

図書ボランティアさんの読み聞かせ

図書ボランティアさんによる読み聞かせがありました。 「アヒルだってば!ウサギでしょ!」「どうする どうする あなのなか」の2冊を読んでくださいました。 図書室には大勢の子ども達が集まり、物語を楽しんでいました。

6年生

6年生 まかせてね今日のごはん

6年生が、一食分の献立を立てて、実際に調理をする学習に取り組んでいました。 お米を炊いて、おかずを作る作業はなかなか大変でしたが、後片付けまで協力し合って頑張りました。 自分たちで調理した食事は、格別おいしかったようでし […]