オンラインでの児童集会がありました。 総務委員が、明日から始まる「SDGs活動」について説明をしました。 SDGsとは何かを話した後、今回学校で取り組む内容を伝えました。 1つめは、【節水】「こまめに蛇口をしめる等して、 […]
6年生
地域のあいさつ運動
本日7月4日は、あいにくの空模様でしたが、たくさんの地域の方に集まっていただき、あいさつ運動が行われました。一週間のスタートの月曜日を、元気のよいあいさつで始めることができました。
学校保健委員会
学校保健委員会があり、6年生が参加しました。 あいち健康の森健康科学総合センターから講師をお招きして、「睡眠と健康」について話をしていただきました。事前に6年生の普段の生活についてアンケートをとり、その結果をもとに、「睡 […]
6年生 理科の観察
6年生が、理科「生き物のくらしと環境」で水の中にいる微生物を顕微鏡で観察していました。 倍率やピントを合わせることや、光の加減を調節することが難しそうでしたが、「あっ、いたいた!」とグループの中で声を掛け合っている姿が印 […]
学校公開
今年度初めての学校公開でした。地域別に時間を区切って、2~4時間目の授業を参観していただきました。 お家の方に観ていただけることを楽しみにしていた子どもたちは、一層はりきって授業に臨んでいました。 また、希望された保護者 […]
図書ボランティア 朝の読み聞かせ
今日(6月7日)から、図書ボランティアさんによる朝の読み聞かせが始まりました。1・2年生のそれぞれの教室で、ボランティアの方に本を読んでいただきました。いつもの体育館ではなく、自分たちの教室での読み聞かせに、子どもたちは […]
6年生 調理実習
6年生が、家庭科で「青菜の油炒め」の調理実習を行いました。 感染症対策のために、役割分担ではなくそれぞれが自分の分を調理して、洗う、切る、炒める、調味する、盛り付ける、食する、片付けるといった基本の流れを学びました。 「 […]
クラブ活動
クラブ活動がありました。 4年生以上の全児童が、趣味や好きな活動を中心に選んで参加しています。 読書、音楽、ぬり絵・お絵かき、コンピュータ、オセロ・トランプ、昔遊び、編み物、サッカー、バレーボール、ドッジボールといった様 […]
あじさい読書週間
今日から6月10日までは「あじさい読書週間」です。 朝の読書タイムだけでなく、放課にも教室や図書室で熱心に読書をする姿が見られます。 本は知識を得られるだけでなく、様々な効果があります。 子どもたちには、多くの本と出会っ […]
5・6年生 体力テスト
今日は、5・6年生が体力テストを行いました。 少し汗ばむような晴天となりましたが、さわやかな風も吹いて運動日和となりました。 「何回くらいできたら、いいのかな?」「思ったより、記録が良かったよ」と頑張る気持ちが言葉になっ […]