本日5時間目に、2学期の通学団会と下校指導指導がありました。登校するときにバラバラになったり、遅刻したりする子がいます。また、通学路ではない道路を通っている子もいるようです。今後も注意をしていきたいと思います。
未分類
第3回子ども会議
学校評議員会の後に第3回子ども会議を行いました。子どもたちは後期児童会役員と議員です。新しい顔ぶれでの子ども会議です。議題は、地域防犯とふれあい活動です。今回は小グループでの話し合いでした。子どもと大人が膝を交えて話し […]
第2回学校評議員会
本日、第2回学校評議員会を行いました。授業を見ていただき、その後学校公開日に取ったアンケート調査を見ていただき、2学期の現状と課題について話し合いました。また、学校評価アンケートについてご助言をいただきました。
温水でぞうきんがけ
12月になりましたので、温水でぞうきんがけができるようになりました。しっかりと掃除をしてほしいと思います。
図書ボランティアの読み聞かせ②
20分放課に、図書ボランティアの読み聞かせがありました。今日はあめだったせいもあり、大盛況でした。雨の日は静かに本を読むといいですね。 また図書作業もしていただきました。いつもありがとうございます。
避難訓練(火災)
12月2日(火)2時間目に、火災の避難訓練を行いました。避難開始から全員が避難するまで4分丁度でした。おしゃべりをしていた子が若干いたのが残念でしたが、多くのは静かにかつ迅速に避難することができました。今年も吉岡町で火 […]
人権集会
12月4日から10日までの人権週間に先駆けて、瑞鳳小学校では12月1日から人権月間を行います。このことに伴い、花咲山活動を行います。友だちや自分が行ったいいことをカードに書き、花として咲かせたいと思います。 いっぱい […]
外で元気に遊ぼう
冬が近づき、急に寒くなってきました。子どもたちは寒さにも負けず、外で元気よく遊んでいます。この時期は縄跳びや一輪車が流行っています。みんなで楽しく遊んでくださいね。
犬の糞
11月になって、学校敷地内に犬の糞がそのままにしてあることが、時々あります。子どもたちもとっても嫌な思いをしています。犬を飼う者として最低限のマナーを守っていただきたいと思います。もし、学校の敷地内に犬を入れてみえる方を […]
秋も深まり…
秋も深まり、瑞鳳の森も色づいてきました。今年はプール南のもみじが、真っ赤になってとてもきれいです。落ち葉が積み重なっているのにも秋の深まりを感じました。