ミストシャワーがつきました。最初は、子どもたちも物珍しそうに見ていましたが、霧雨のようになりみんな喜んでいました。
未分類
教育実習生の研究授業
2年2組で教育実習生の授業研究がありました。算数のたし算ひき算の筆算をテープ図で考える場面です。落ち着いた授業でした。まだ今週1週間あります。しっかりと研修してほしいと思います。
児童集会&カルガモ運動
児童集会で、じゃんけん列車をしました。異学年でも仲よく遊ぶことができました。いろいろなゲームを通して学校中の子と友達になってほしいと思います。 児童集会の時に、カルガモ運動の話がありました。今週一週間、廊下をてくてく […]
梅の収穫
今年は梅が大量になりました。4年生の子達に収穫の手伝いをしてもらいました。プール前でしたが多くの子が大喜びで梅の実を取ってくれました。 最近の子は、果物を取るという原体験が少なくなっています。このような体験を少しずつ […]
新しいカウンセラーの先生が見えました
新しいカウンセラーの上田先生がみえました。学期に1回程度ではありますが、カウンセリングを受けたい方は是非申し込んでください。不登校や発達障がいなども研究してみえますが、広くいろいろなことの相談ものっていただけます。よろ […]
お母さんの読み聞かせ ありがとうございました。
あじさい読書期間中の朝のお母さんの読み聞かせ、ありがとうございました。 感想をまとめていただきましたので、掲載させていただきます。 平成24年6月15日 あじさい読書の感想 1年1組 「きょだいな きょだ […]
航空写真
6月14日(木)2時間目に、創立35周年の航空写真を撮影しました。今回の構図は瑞鳳小学校の校章です。どのように撮影されたかはお楽しみ!来週には写真の注文が始まると思います。
家庭教育学級 開校式
6月14日(木)家庭教育学級の開校式がありました。 柗原校長を講師に講話を聞きました。 演題は「あせらず、あきらめず、あてにせず、楽しく子育て」です。 ・いい加減が良い加減 ・「プチがまん」「ちょい失敗」「何でも体験・と […]
お母さんのお話の部屋
20分放課に図書ボランティアのお母さんが読み聞かせをしてくださいました。 今日読んでいただいたのは、 「よろしく ともだち」 「ぼく、あめふりお」 です。 ありがとうございました。
「書く」「説明する」算数の授業
先週と今週、私校長が、少しだけ算数の授業をしています。「書く」「説明する」をテーマに検証授業をしています。子ども達は少し指導するだけでだいぶ説明できるようになります。5年生4年生と授業をしていますが、ふざけることもなく […]