図書ボランティアの方が、6年生昇降口の掲示板に、谷川俊太郎の詩「卒業式」を書いて、掲示してくださいました。6年生も、徐々に卒業を考える時期になってきました。図書ボランティアの方、ありがとうございました。
未分類
児童集会(縄跳び集会に向けて)
1月21日(月)の児童集会で、2月15日(金)1限に行う「縄跳び集会」の説明がありました。個人・集団の競技があります。日頃から練習をしておきましょう。また、生活委員会から1月目標が発表されました。「寒さに負けないように […]
日だまり読書週間読み聞かせ
昨日から、日だまり読書の読み聞かせを行っています。本日は3,4年生です。みんな一生懸命に聞いていました。来週は5,6年生です。お楽しみに!
1年生の作品
冬休みの宿題でしょうか。それとも図工の作品でしょうか。子ども達の楽しい作品がいっぱいありました。子ども達の発想はとてもおもしろいです。一度見てみてください。
ペース走
運動場では、持久走大会を目指して、日々マラソンの練習をしています。ある担任の先生に聞いたら、記録をグラフ化して、ペース配分を考えさせているそうです。無理をせず、頑張っていこう。
PTA各部の活動予定
PTA会議室使用予定 <広報部> 18日(金) 9:00~未定 <文化部> 25日(金) 9:00~12:00予定
日だまり読書始まる
今日から、日だまり読書が始まりました。朝の10分間、読書をします。いろいろな本をたくさん読むようにしてください。明日からは、読み聞かせも始まります。
朝焼けがきれいです
最近、朝焼けがきれいです。瑞鳳小学校から本地の方を見るととてもきれいです。 機会がありましたら、是非見てください。
どんど焼き
昨日、校区社協の方々が、大塚公園でどんど焼きをする予定でしたが、あいにくの雨のため、公民館でくじ引きやぜんざいの振る舞いをしていました。今朝は、昨日できなかったどんど焼きをされていました。役員の皆様、ご苦労様です。
サッカー冬の大会
サッカー部は冬の大会を行いました。 Aチームは、9:30~渋川小学校と対戦しました。前半戦は押し気味でしたが、渋川小学校のカウンターで先取点を奪われ、0対1で、後半戦を迎えました。後半戦はやや押され気味で、2失点してしま […]