6年

6年

社会科 授業研究

 本日の2限、6年2組で社会科の授業研究を行いました。日本の歴史(戦国時代)を、子どもたちにどのように調べさせ、教え、考えさせていくかなど、授業後にさまざまな観点から話し合いました。今後も、歴史学習がより充実したものにな […]

6年

6年生 能の体験

 本日、6年生が公益社団法人能楽協会、観世流太鼓方の「加藤洋輝」さんと藤田流笛方「竹市学」さんにお越しいただき、能のお話と演奏の体験をさせていただきました。最初にお二人から、太鼓と笛についての説明をしていただき、続いて希 […]

1年

縦割りタイム

 今日は、みんなが楽しみにしている縦割りタイムがありました。学年を越えて遊ぶことは、いつもと違う楽しさがあるようです。学校中にうれしい笑い声が響いていました。  

6年

火おこし体験 6-2

 今日の1・2時間目に6年2組て゜火おこし体験をしました。道具を水平に回すのが難しく苦労しました。火をおこせた班の子は、ミニ先生となり、他の班に出張に出かけて、みんなに教えていました。大昔も、こんなふうに、みんなで協力し […]

6年

火おこし

 今日の6限、総合的な学習の時間に6年3組か゜火おこしに挑戦しました。最初は、みんな本当に火がつくのか心配でしたが、苦戦しながらも一生懸命に取り組み、見事に火をつけることができました。大昔の人々の苦労を少しは実感できたか […]

1年

7月 学年だより

 7月の学年だよりです。下をクリックしていただくとみていただけます。   1年7月号.pdf   2年7月号.pdf   3年7月.pdf 4年7月号.pdf   5年7月.pdf     6年7月.pdf

2年

授業クリニック

 本日、昨年度から本校のスーパーバイザーをお願いしている、京都女子大学附属小学校校長の吉永幸司先生にお越しいただき、授業クリニックを行いました。今日、みていただいたのは、2年3組(国語)と6年1組(国語)の授業です。   […]

6年

6年生水泳指導

 昨日、6年生の水泳指導がありました。6年生は今年始めての水泳で、体慣らしが中心でしたが、みんな元気いっぱいに取り組んでいました。6年生は、今年度の水泳指導の最終に着衣水泳の練習も予定されています。元気いっぱいの6年生の […]

6年

ノート検定開始

 今年度から、ノートの書き方を明確にして、子どもたちがよりよいノートづくりができるように「ノート検定」を実施することにしました。  今日は、6年生の検定日でした。多くの子が合格印をもらって、笑顔一杯で戻っていきました。検 […]