4年

4年

4年 地球温暖化防止教室

9月13日 4年生が講師を招いて、「地球温暖化防止教室」を行いました。便利な暮らしを支えているエネルギーですが、エネルギーをたくさん使うと、地球温暖化の原因になることを教えていただきました。そして、地球温暖化をとめるため […]

4年

今日の4年生

6月23日 4年生の教室では、外国語活動や算数の授業に取り組んでいました。外国語活動では、ALTに続いてしっかり発音したり、楽しく英語の歌を歌ったりしていました。算数は、「垂直・平行と四角形」の学習で、図形の学習をしてい […]

4年

4年 東部浄化センター出前授業

5月9日 4年生が東部浄化センターの方を講師としてお招きし、出前授業を行いました。クイズをしたり、パンフレットをみながら浄化センターの仕組みを教えてもらったりして、水がどのようにきれいになっていくか学ぶことができました。

4年

出前授業(4年生)

本日、4年生が情報モラル教室を受けました。 タブレットの扱い方から始まり、情報モラルとは何かを学びました。 自分を守るため、周りに迷惑をかけないための大切な学習になりました。 を

4年

出前授業(4年生)

4年生がCAPの授業を受けました。 CAPとは、Child Assault Prevention の略で 「子どもへの暴力防止」を目的としたプログラムです。 「安心」「自信」「自由」をキーワードに、 もし危険な目にあった […]

4年

出前授業(4年生)

本日、4年生が総合学習の授業で助産師さんから「命の授業」を受けました。 命の誕生の説明を学んだ後、 赤ちゃんの人形を抱っこする子どもたちの姿に 命の大切にしていこうという思いが見られました。

1年

ストーリーテリングの様子(1~4年生)

本日、読み聞かせグループ「波の会」の ストーリーテリングが行われました。 絵などはなく、言葉だけで子どもたちを物語の世界に招待していく時間。 子どもたちも想像を膨らませながら聞くことができました。

4年

社会見学(4年生)

4年生が木曽三川公園に行きました。 雄大な川の流れをみて、教科書や写真での学びとはひと味違う 気づきがあったと思います。

4年

図工の授業(4年生)

のこぎりを使って切った木を組み合わせて作品づくりをしています。 想像を膨らませて、作品をつくりあげていく過程に楽しさがありますね。

4年

自分の走力を知ろう(4年生)

体育の授業で、一定の距離をどのくらいに時間で走ることができるか 一人一人挑戦しました。 1年前よりも自分の走力が向上していることを実感する子どももいました。 最後は、学生ボランティアと一緒に走るお楽しみもありました。