3年

3年

外国語活動の様子(3年生)

外国語活動の授業の様子です。 どんどん手を上げて、先生の質問に答えていく スピーディーな流れで、英単語を学びました。 この学びが、高学年の「外国語」の授業、そして中学校の「英語」の授業と 段階的に繋がっていきます。

3年

体育の様子(3年生)

朝はだいぶ冷えてきましたが、日中は暖かいです。 その日差しを受けて、3年生が体つくり運動に取り組んでいます。 腰につけたタグを取り合う運動で、いろいろな体の動きを学んでいます。

3年

ローマ字の学習(3年生)

3年生のローマ字の学習にタブレットを活用しています。 ローマ字の綴りが色つきで示され、正確に入力できれば 違う色に変わっていきます。 子どもたちも視覚的にわかるので、わかりやすいようです。 これからも練習のツールとして活 […]

3年

校内の消防設備探し(3年生)

3年生が社会科の授業の中で、校内の消防設備を探していました。 普段何気なく見ている身近なものを新しい目で見ていくこと。 社会科の授業の基本の1つです。  

3年

運動会の音遊の最終確認

明日の運動会に向けて、最終チェックです。 子どもたちの気持ちも高まってきています。 明日は、学年分散での参観をお願いしております。 詳細は、メール配信の内容をご覧ください。 よろしくお願いします。

3年

自転車教室(3年生)

昨日、3年生が自転車の乗り方を学習しました。 改めてルールをすることも多くありました。 ※愛知県では10月1日から「自転車の安全で適正な利用の促進に関する条例」が 全面施行されました。ヘルメットの着用、自転車損害賠償責任 […]

3年

消防署の出前授業(3年生)

新型コロナウイルス感染症対策のため、 消防署に行って見学することができない代わりに 本校にはしご車が来てくれました。 消防署の方の話を聞いたあと、 運動場に移動してはしご車を見学しました。 1年生も一緒に「はたらく車」の […]

3年

太陽の力を利用して(3年生)

3年生が、日時計を使って影の変化を記録していました。 影の変化を知るために昔からある方法ですが、 視覚的に変化が捉えやすいので現在でもわかりやすい方法です。 実際にやってみることは大切ですね。

3年

運動会の練習の様子(3年生)

体育館で、運動会に向けて音遊の練習をしています。 緊急事態宣言が解除になったとはいえ、 密にならないように間隔を取っています。 プロジェクターを使って、練習動画を壁に投影し、 子どもたちの練習の支援をしています。