金閣寺では、眩いほどに輝く美しさに目を奪われました。
6年
金閣寺では、眩いほどに輝く美しさに目を奪われました。
二条城では、大政奉還を行なった大広間や豪華な襖絵、欄間を見学しました。鶯張りの廊下の仕組みも、床下を覗いて確認しました。
清水寺を参拝しました。 その後、買い物を楽しみました。
時間通りに清水に着きました。 昼食タイムです。
最初の見学地、銀閣寺に着きました。 わび、さびが感じられる趣のある建物と庭を見学しました。
今日からの2日間、京都、奈良の歴史と文化に直接触れて、今まで学習してきたことをさらに深めると共に、集団行動のルールやマナーを守って、楽しく思い出に残る修学旅行にしたいと思います。
6年生が、修学旅行に出発しました。 天気が心配ですが、京都・奈良の文化財から学び多き 旅行になることを願っています。
オルガンとリコーダーを使った演奏の練習の様子です。 パーテーションの設置により、行うことができる活動が 増えました。
運動場や体育館で学年の練習が少しずつ始まりました。 まだまだ暑い日が続きますが熱中症予防対策を忘れずに 行っています。 9月までは、各クラスで少人数の練習でしたが、 今は学年でできると子どもたちも喜んでいます。
6年生は家庭科の授業でナップサックを作っています。 ミシンを使って丈夫に縫い、機能的なものになっています。 修学旅行で活用するのが、楽しみなようです。