本日、9月1日は防災の日です。 有事の時に自分の身を守る手段の1つとして、 シェイクアウトの方法を説明し、練習をしました。
お知らせ
本日、9月1日は防災の日です。 有事の時に自分の身を守る手段の1つとして、 シェイクアウトの方法を説明し、練習をしました。
8月の台風で破損した時計を新しくしていただきました。 2学期のスタートに間に合って良かったです。
夏休みの間にソープディスペンサーを設置しました。 手をかざすと石鹸液が泡状になって出てきます。 児童の手にちょうど良い量が出てきます。 新型コロナウイルス感染対策の1つとして、 今後活用していきます。
昨日までの台風の影響で 本来ある場所にない状況になりました。 夏季休業中で、運動場開放による少年野球の活動がありましたが 誰にも怪我が無かったのが幸いです。 至急、市の教育委員会に対応をしていただきました。
多くの工事関係者の方々が連携して、作業をされています。 わたりの様子も変わってきました。 今後、どのように変化していくのか楽しみです。
子どもたちが学校に来ない間に 大きな工事を進めていきます。 もし、学校にお越しの際には、 お気をつけください。
長年頑張ってもらっていた「とび出し坊や」が 雨風に耐えられなくなったので引退しました。 その代わりに市役所にお願いして、 スタイリッシュな「とび出し注意」看板を 設置していただきました。 あさぴーのストップマークとあわせ […]
昨日、民生委員・主任児童委員の方々との懇談会を 本校で行いました。 子どもを地域で見ていくための有意義な情報交換ができました。
先週の金曜日に青パトロールカーが集合し、 低学年の下校時に合わせて見守り活動をしていただきました。 学校にとっても子ともたちにとっても、大変心強い活動です。
先週、通学路に新しいストップマークを貼りました。 写真は交通量の多い城山街道沿いの交差点の様子です。 車道と距離を置いた箇所に貼りましたので、 登下校時に自転車との接触も避けられると思います。