本日は、WBGT(熱中症指数)が高かったため、 放送による式になりました。 教室内でしっかりと話を聞く姿が見られました。
今日のスケッチ
1学期 給食最終日
今日は1学期の給食最終日でした。 給食メニューの中でも人気の高いカレーでした。 1年生は、準備も片付けもスムーズにできるようになりました。 大きな成長です!
先生たちの勉強会
昨日は、大学の先生をお招きし、道徳の授業について 職員が学ぶ研修を行いました。 実際に授業を行っていただき、 その後、道徳の授業についてのポイントを教わりました。 大変勉強になりました。
各部活動の様子
熱中症予防と新型コロナウイルス感染対策を講じて 部活動をしています。 本格的に始まったばかりですので、 楽しみながら、少しずつできることが増えていくといいですね。 (金管バンド部) (バスケットボール部) (サッカー部)
出前授業(6年生・社会:選挙体験)
6年生の社会科の授業で、選挙について体験学習をしました。 実際に体験することで、選挙の仕組みと大切さを学ぶことが出ました。 投票権は、18歳から。 6年後までにさらに学習を深め、 自分の考えをもった有権者になることを願っ […]
出前授業(4年生・社会:浄水場の学習)
4年生の社会の学習で、西部浄化センターの方をお招きし 水についての学習をしました。 今年度は、実際に浄水場に見学に行けないので、 出前授業という形になりましたが、 クイズあり、実験ありで大変面白い授業になりました。
あいさつ運動最終日
3日間に渡るあいさつ運動も最終日を迎えました。 7月7日の七夕の日ですが、残念ながら雨。 しかし、子どもたちの元気なあいさつが響いていました。
学校集会の様子
本日、放送にて行いました。 校長から災害についての話があり、 みんな真剣な表情で聞いていました。 恵みの雨になることもありますが、 雨の怖さにも目を向けなければなりません。 一度、本学校のハザードマップもご確認ください。
委員会の様子
昨日の委員会の様子です。 どの委員会でも1学期のまとめや 2学期に向けての活動が行われていました。
あいさつ運動
本日、地域の方も参加したあいさつ運動が行われました。 先週の見守り活動と同じく、地域の方々の支援に感謝いたします。