今日は、運動場で競遊の練習が行われていました。 練習時からだいぶ盛り上がっていました。 運動会当日が楽しみです。
今日のスケッチ
今日は、運動場で競遊の練習が行われていました。 練習時からだいぶ盛り上がっていました。 運動会当日が楽しみです。
今週まで教育実習があります。 授業も進め方も研究し、子どもたちの意見を中心に授業を展開できていました。 残りの数日ですが、さらに子どもたちと良い体験ができそうです。
運動場でカラフルな道具を使って練習をしていました。 この道具が何か?そして、何年生なのか? 運動会当日をお楽しみに!
昨日、久しぶりに部活動が行われました。 秋の大会は中止になってしまいましたが、 次の大会を目標に体力作りをしていきます。
緊急事態宣言が解除され、徐々に学習活動もいろいろなものが できるようになってきました。 しかし、これからも感染症対策を取りながら、進めていきます。
秋晴れの中、月がきれいに見えました。 夜空の月の観察を始める学年もあります。 自然の移り変わりから学ぶことが多くあります。
今日から、3週間の教育実習が始まりました。 我々、職員一同この機会をともに学ぶ期間にしたいと思います。
4年生は、国語で「ごんぎつね」を題材に 物語文から学習しています。 文章の最後の「青い煙がまだ筒口から細くでていました」の一文を 子どもたちは、どう読み取っていくのか楽しみです。
電動の糸のこぎりを使って、 立体の作品を作っています。 制作に必要な道具も考えて使うことができていました。 さすが、6年生です。
本日、砂場に新しい砂(2トン分)が入りました。 これで、5年生の体育での授業(幅跳び)も安全にできると思います。