月曜日にクラブ活動を行いました。 異学年で同じことを楽しむ姿がとても楽しそうでした。 6年生は、卒業アルバム用の写真撮影も行いました。
今日のスケッチ
食物アレルギー対応研修
体育館と校舎内で場面を想定した研修を行いました。 万が一の時に、職員はどのように行動するのか。 実際に訓練を行ってみて、見えてきた課題がありました。
ボッチャを楽しむ様子(なかよし学級)
24時間テレビチャリティー事業から送られたボッチャのセットを使って、 ゲームをしました。 白いボールに近いと点が得られます。 チーム戦なので、助け合いながら楽しむことができました。
体育実技の研修
大学の先生をお招きして、授業の質の向上をめざす研修です。 5時間目に実際に大学の先生の授業を職員が見て、 指示の仕方や活動の工夫を子どもの動きとともに学びました。 その後、授業後には職員も体を動かしながら、研修を受けまし […]
ふれあい歓送迎会
昨日のふれあい歓送迎会の様子です。 東中学校区は東栄小学校の体育館にて行われました。 他校の児童生徒とも交流ができ、大変有意義な時間となりました。
緑の募金活動の様子
昨日から、緑の募金活動を行っております。 昇降口だけではなく、職員室でも行いました。 委員会の意欲的な活動が見られました。
児童集会(放送集会)
本日の放送集会で、読書週間のお知らせをしました。 是非、この期間に1冊は手にとって本を読んでみましょう!という声に 子どもたちも本に目を向けていました。 子どもたちが、今週どんな本に出会えるか、楽しみです。
6年生による読み聞かせ
朝の会が始まる前に1年生に向けて6年生が読み聞かせをしています。 定期的に行っているので、読み聞かせもどんどん上達しています。 6年生のお話の世界に1年生が引き込まれていく、 すてきな時間です。
体のつくりを調べよう
なかよし学級の理科の授業で自分のからだについて、 勉強しています。からだのどの部分が動くのか、 実際に動かして確認しました。 実際にやってみることが一番わかりやすいですね。
自分の体力を知る!(5・6年生)
本日、晴天のもと体力テストを行っています。 自分の体力を知る良い機会です。 仲間との記録の勝負ではなく、自分の記録と向き合う。 そんな機会でもあります。