今週は、児童会を中心にあいさつ運動に取り組んでいます。今日は「おじさんおばさん運動」でもあったので、青少年健全育成の方や地域の方も、朝から校門で一緒にあいさつを呼びかけてくださいました。
児童会
エンジョイ旭丘 異年齢集団でゲームにチャレンジ
児童会と高学年が中心となって準備を進めてきた「エンジョイ旭丘」のイベントを行いました。通学班を小グループに分け、高学年と低学年が混じった集団がいっしょに校内のあちこちを回ります。様々なゲームにチャレンジして、ポイントを […]
エンジョイ旭丘に向けて
来週の水曜日は、全校行事の「エンジョイ旭丘」。児童会や学級委員たちが考えたゲームやクイズを楽しみます。通学班を中心としたグループ編成なので、今日の5時間目はその話し合いがもたれました。6年生がリーダーシップを発揮して、準 […]
認証式
学校集会で校長から、ある年の市内で行われた小・中・高校生合同の金管バンド(吹奏楽)発表会について、話がありました。「3カ所の入り口に、小・中・高校生がそれぞれ靴を置いています。小学生と中学生の入り口の前には、きちんとそろ […]
除草作業・石拾い
延期になっていた除草作業と石拾いを行いました。連合自治会の方や保護者の方にもお手伝いしていただきました。ありがとうございました。昨夜の雨で、草がやや重くなっていましたが、みんなで協力し合ってきれいになりました。さっぱりし […]
児童会役員選挙
9月15日に、後期児童会役員選挙が行われました。会長1名、役員男女それぞれ3名ずつの立候補がありました。候補者は、それぞれこの旭丘小学校をどんな学校にしていきたいのかを、しっかり述べました。
連合自治会の広報誌「あさひがおか」
7月20日に行われた「子ども会議」について、連合自治会の広報誌に載せていただきました。ご覧ください。
子ども会議
地域と学校が連携して教育を推進していくことの一環として、「子ども会議」を開きました。主なプロジェクトは、「がおかふるさと体操をつくること」です。子ども達が思い浮かべる、この旭ヶ丘を中心としたふるさとのイメージ語を歌詞にし […]
あいさつ運動
青少年健全育成推進会議のみなさんや保護者の方々などと共に、児童会があいさつ運動を行いました。眩しく照りつける太陽に負けないくらいに、元気なあいさつでした。参加してくださったみなさま、ありがとうございました。
児童集会
児童会が中心になって「あいさつ」について考える児童集会を行いました。劇も入れながら、「あいさつ」をすることによって人がつながれることや、「あいさつ」をされることで心が元気になることなどを、わかりやすく伝えてくれました。来 […]