6年生

6年生

能楽堂では・・・

 6年生が「能」について学びました。来週12月2日に名古屋城のそばにある能楽堂へ行きます。能楽堂は,能や狂言などの伝統芸能の振興と文化交流の推進を目的とした建物で,総木曾檜造りの能舞台と、演能の解説を聞く事が出来るように […]

6年生

ふれあい天文学2015

 国立天文台野辺山宇宙電波観測所(長野県)の梅本智文先生を講師にお招きし、6年生が天文学の出前授業を受けました。最初に野辺山にある電波望遠鏡で調査した宇宙をコンピュータシミレーションで旅行しました。地球を含む銀河系の小さ […]

6年生

ジャガイモ調理実習 6年生

 ジャガイモの皮をむき、千切りにしてフライパンで炒める実習の様子です。ジャガイモの芽には毒があり、そこもしっかり取っていました。フライパンに少量の油を入れ、千切りにしたジャガイモを山盛りに入れます。しばらくすると、いもが […]

6年生

戦争体験を聞く 6年生

 6年生は,社会の学習の中の歴史で,第2次世界大戦について学んでいます。 本日,2時間目に地域の方をお呼びして,「戦争体験を聞く会」が開かれました。      原子爆弾投下時の広島にいて,そこで見た, […]

6年生

アルバム個人写真

 昨日は卒業アルバムの全員集合写真を撮りました。そして、今日は、個人写真を撮りました。緊張しているのか表情がこわばっている子が・・・・。カメラマンの優しいアドバイスで笑顔の写真が撮れたようです。アルバム作りもいよいよ大詰 […]

6年生

題材をイメージして 6年生

 6年生の国語教材「やまなし」について、自分なりのイメージをつかもうと各自が挿絵を作りました。「クラムボンは笑ったよ」「クラムボンはカプカプ・・・・」と教科書で出てくる「クラムボン」の正体をつきとめようと想像力を働かせま […]

6年生

授業研究 6年算数

 6年算数「正比例、反比例」の学習で授業研究をしました。前時までの復習もフラッシュカードを使ってリズムよく行われています。本時の「めあて」もしっかり確認されています。教師の指示に子どもたちがしっかりと反応し、メリハリのあ […]

6年生

17・31ギャラリー 6の2

 6年2組のみなさんが、修学旅行の思い出を短歌・俳句で詠んでみました。   ☆ 法隆寺  五重のとうに  カマささる ☆ 晩ご飯  五郎丸ポーズで 「いただきます」 ☆ ハンカチに  友禅染で  いろどりを ☆ […]

6年生

ミニ袋作り 6年生

 6年生の家庭科の時間です。「ミニ袋作り」に取り組んでいました。刺繍に時間がかかっているようです。一針、一針丁寧に刺繍糸を変えながら塗っていました。刺繍が終わると袋にする行程です。ミシンを使ってザクザク・・・。袋を裏返す […]

3年生

学年だより11月号

 学年だより11月号(3~6年)をアップしました。内容は   ☆ 11月、12月の行事予定 ☆ 集金のお知らせ ※引き落とし日は11月6日(金)です。 ☆ 持久走記録会について ☆ 個人懇談会について ☆ 社会 […]