6年生

6年生

授業の様子が記事になりました

7/25(金)中日新聞 なごや東版に 6年生の理科の授業で、名古屋産業大学の先生をお招きした授業が記事になりました。 詳しくは、7/15のホームページ記事「環境教育の出前授業~6年生~」をご覧ください。 https:// […]

6年生

租税教室~6年生~

6年生の社会の授業で税務署の方から税の話を聞く「租税教室」を実施しました。 税金の仕組みや消費税が5%になったらという試算など、 聞いていて大変ためになる内容でした。 現代社会を知るという大切な授業になりました。 を

6年生

環境教育の出前授業~6年生~

本日、6年生の理科の授業で、名古屋産業大学の先生をお招きし、 植物の光合成実験からゼロカーボン社会を考えました。 光合成の実験は大変わかりやすく、改めて太陽の光の影響力を感じました。 また、中日新聞の取材も受けましたので […]

6年生

企画を考え、実行する姿~6年生~

6年生は自分たちで企画を考えて、手作りのゲームを1年生に楽しんでもらいました。 これができたということが、6年生にとっては大きな自信につながるはずです。 1年生の笑顔が多く見られました。

6年生

音の重なりを感じて~6年生~

音楽室では6年生が迫力のある演奏をしていました。 リコーダーや鍵盤ハーモニカに打楽器が加わると曲に厚みが出てきます。 合わせるという感覚を楽しんでいました。

6年生

洗濯の体験~6年生~

6年生の家庭科の授業では、各自で持ち寄った洗い物を選択する体験をしました。 洗濯機ではなく、たらいで手もみ洗いです。 力もいります。 すすぎが不十分でやり直しの子もいました。 干すときもしわのを伸ばして、形よく。 毎日、 […]

6年生

卒業アルバムの個人撮影~6年生~

本日、6年生が卒業アルバムの個人撮影をしました。 最初は緊張しながらも、カメラマンさんとの会話で緊張もほぐれ、 自然な笑顔の撮影ができています。 さすが、カメラマンさんです。 これから先も各行事の写真を撮ってもらい、アル […]

6年生

条件を考えて~6年生~

6年生の理科の授業で、植物の光合成について学んでいます。 条件を変えてみるとどんな結果が出るのか。 自分の目で確かめることが学びの第一歩ですね。

6年生

室町文化体験~6年生~

本日、講師をお呼びして6年生は室町文化体験をしました。 茶道・華道・水墨画に分かれて体験しました。 子どもたちが楽しそうに学ぶ姿が見られました。 秋の修学旅行への学びにつながるとさらに良いです。 講師の皆様、ありがとうご […]