5年生

5年生

最終チェック~5年生~

いよいよ明日から、野外活動です。 5年生の各クラスでは、しおりをもとに最終確認をしました。 あとは、体調を整え、天候を祈るのみ! 5年生はこの後、給食を食べてから、下校となります。

5年生

晴れてほしい~5年生~

5年生の廊下にてるてる坊主が飾ってあります。 今週の木曜日から野外活動に出かけます。 晴れて、野外活動が成功しますように・・・ ちなみに野外活動の様子は、リアルタイムでの掲載ではなく、 後日まとめて掲載します。ご了承くだ […]

5年生

野外活動の準備が進んでいます

5年生は来週の野外活動に向けて、しおりづくりやスタンツ練習をしています。 いよいよです! 事前の荷物準備は、ぜひ、自分の手でしてほしいものです。 それも学習です。 また、体調管理も大切な準備の一つ。 連休をはさみますが、 […]

5年生

新聞記事をじっくりと~5年生~

5年生の国語の時間に、新聞から好きな記事を見つけ、 意見を書く授業をしました。 いろいろな会社の新聞を読んで、どんなことが書いてあるのか 知ることからスタートです。 「家で新聞を取っているけど、読んだことがない」 「たま […]

5年生

顕微鏡で花粉の観察~5年生~

にじの森で取ってきた花粉をすぐに顕微鏡で見てみる。 こんな授業が5年生の理科で行われています。 身近なものに関心を寄せ、学ぶことは自分事として考える第一歩です。 普段見ない世界を顕微鏡を通して、見ることができました。

5年生

書写の授業~5年生~

時間に追われて、ひたすら文字を書いて、片づけに間に合わせる… こんな授業が昔はありました。 しかし、今は書いた文字をクラスで話し合い、 注意点を自分に文字に生かそうと考える時間を大切にしています。 「書写」と「書道」は違 […]

5年生

「話す」より「聞く」~5年生~

昨日の研修を受けて、早速各教室で職員の意識が変わってきました。 5年生の教室では、グループ隊形でも話を聞くときは、 体の向きに気を付けている姿が見られました。 この一歩が、とても大切であると感じます。

5年生

野外活動に向けて一人一役~5年生~

5年生は野外活動に向けていろいろなことを決めていきます。 全員で決めていく場面では、自分の思いが100%叶うわけではありません。 でも、決めていく過程で、どこまで譲歩して、納得しながら前へ進んでいくかという 大切な学びを […]

5年生

防犯少年団団員証交付式

終業式のあとに、守山警察署の署員の方が7名の児童に 「コノハキッズ」任命交付をしました。 本日は1名欠席でしたが、6名が凛々しい顔つきで任命を受け、 頼もしく感じました。 本日からパトカーに乗って、啓発活動を始めます。