ブランコの順番制度もだんだんと定着してきました。 暑すぎず、寒すぎずちょうどよい天候の下、 子どもたちの元気な姿が見られました。 木の下では、ドングリを料理に見立たレストランで楽しむ子たちもいました。 こういう想像力を楽 […]
今日のスケッチ
柳の剪定
本日より柳の剪定が始まりました。 とても大きな木ですので、重機もきました。 枝が茂りすぎて、耐えきれなくなっていたので、 子どもの安全安心のためにも必要な作業です。
下校の様子
登校の様子は数多く載せてきましたが、 もしかしたら、下校の様子は数少ないかも…。 学年問わず、方面別で下校です。 笑顔で門を出る子どもたちの姿から充実感が感じられます。 見送るこちらもうれしくなります。
お礼:垣根の剪定
本日から、市役所の労務士さんによる垣根の剪定をしていただいています。 こういうお力添えをいただき、運動会を迎える準備が進んでいます。 ありがとうございます。
草刈り後の様子
先週、市のシルバー人材センターに依頼をして、 校内の草刈りをしてもらいました。 広い面積ですが、きれいに整備していただきました。 子どもたちの安全・安心にもつながる整備です。 ありがとうございました。
学校集会の様子
本日、学校集会をオンラインにて開催しました。 放送委員の子たちが準備、運営を手伝ってくれました。 校長講話では、運動会に向けての心構えを話しました。 「まじめを笑うな」「一生懸命を笑うな」 うまくいかないシーンがあっても […]
登校の様子
すっかり朝は、寒くなってきました。 「一雨一度」:雨が降るたびに気温が下がるという意味です。 子どもたちの服装も変わってきました。 自分で考えて服装を選ぶことも学習ですね。 ”初時雨 猿も小蓑をほしげなり” 松尾芭蕉 人 […]
位置の確認
運動場では、いろいろな学年が運動会に向けて 位置の確認に入りました。 子どもたちは限られた時間の中で 運動会に向けて自分の目標に向かって頑張っています。 当日は他との比較ではなく、自分の達成感を得てほしいです。
放課の様子~ルールを明確に~
放課の様子です。 ブランコの順番でもめ事が起きることがしばしばあります。 子どもたちの声を聴いて、順番に並ぶように番号を付け、ルールも明確にしました。 自分よがりな楽しみではなく、全員にとっての楽しみになる遊具の使い方を […]
秋のにじの森
稲刈りが終わり、ヒガンバナの鮮やかな朱色が目立ちます。 池のコイの様子を見に来る児童も多く、過ごしやすくなりました。 地域の方から「カワセミを見た」との情報をいただきました。 ぜひ、あの鮮やかなブルーの鳥を見たいものです […]









