3年生

3年生

ゴムの力を試してみて~3年生~

3年生の廊下では、理科の授業で組み立てた車を走らせてゴムの力を試していました。 こういう実感を伴う体験は、大切です。 勢いよく走りだす車に歓声が上がっていました。

3年生

理想のマイタウン~3年生~

3年生の図工の授業では、 自分が思う理想のマイタウンを粘土板の上につくりました。 カブトムシが捕れる森がいっぱいの町 ツリーハウスのある町 広いサッカー場がある町など いろいろなアイデアが見られました。

3年生

仕事紹介の作文~3年生~

3年生の国語の授業では、作文に取り組んでします。 文章の組み立てを学ぶには、教科書。 興味のある職業を調べるには、タブレット。 文章を推敲するには、ノート。 それぞれの特徴を生かして、子どもたちは学んでいます。

3年生

運動場での体育~3・4年生~

本日の晴れ間、絶好の外での体育の授業日和です。 好機を逃さず、学習しています。 3年生は、範囲を決めて、尻尾とり。 俊敏な動きが見られます。 4年生は、ティーボール。一人一人の技能も必要ですが、 チームでの動きも大切です […]

3年生

練習の成果を!~3年生~

3年生の音楽の授業では、鍵盤ハーモニカで練習してきた曲を 個々で披露しました。 中には、スムーズにいかない子もいましたが、 それも練習の成果です。 挑戦することが素晴らしいです!

3年生

時間を戻して考える~3年生~

3年生の算数の授業では、時間の計算方法にいろいろな意見がでました。 時間を戻す概念は、難しいです。 時計とにらめっこしてもわかりますが、 ここは、3年生。 数直線で考え方をまとめていました。 いつか、海外に行くときなどに […]

3年生

身体を動かして~3年生~

午後の3年生の教室では、外国語活動の授業がありました。 ただ、言葉をつかってコミュニケーションをとるだけではなく、 身体を動かしてのアクティブな活動からスタートです。 子どもたちの楽しそうな姿が見られました。

3年生

本物をじっくりと見て~3年生~

3年生の理科の授業では、モンシロチョウのたまごや幼虫を観察しました。 虫眼鏡を使ってみる子がいたり、 タブレットで写真を撮って、拡大して細かいところまで観察する子もいました。 それぞれが自分で工夫をして観察を進めていまし […]

3年生

施設見学~3年生~

先週、3年生が市内の施設見学として、文化会館と中央公民館にいきました。 特に、文化会館の舞台に上がることができたのは貴重な体験でした。 この体験を次の学びに生かしていきたいです。

3年生

アイデアを生かして~3年生~

3年生の図工の授業では、 ビー玉を転がして遊ぶことができる作品づくりをしました。 子どもたちそれぞれがコースを考え、 タブレットでイメージをまとめてから始めています。 どんなアイデアが具体化していくか楽しみです。