音楽の授業で誰もいない教室を見ると、なんと次の時間の書写の準備がされています。 この姿に心地よさと先を見通しての行動力を感じます。 その後の書写の授業も頑張っていました。 4年生の成長を垣間見た場面でした。
4年生
物語を想像して~4年生~
4年生の図工の授業では、自分で選んだ物語から思い浮かんだイメージを 絵にしています。 タブレットで調べたり、下絵を描いたりしますが、 最後は大きな画用紙に絵の具で描いて仕上げます。 思いの詰まったダイナミックな作品になる […]
タグ取りゲーム~4年生~
体育館では4年生の体育でタグ取りゲームをしました。 俊敏な動きと視野の広さが必要です。 子どもたちは、いい汗をかいていました。
にじみ絵~4年生~
偶然できる模様を作品にしました。 手の大きさもみんな違い、4年生の前の廊下を楽しい雰囲気にしてくれています。
あまりはいくつ?~4年生~
130÷20=6あまり1 or 6あまり10 3年生の算数の授業でみんなで検討しました。 130と20を10で割って、13÷2にすると、あまりは1だけど… 数字のマジックに引っ掛かりそうです。 じっくり考える子どもたち […]
不思議な輪~4年生~
算数の授業で「不思議な輪」づくりをしました。 教科を参考に実際に作成してみると、やっぱり不思議です。 輪なのに四角形になります。 「なぜ?」「どうして?」 とても知的好奇心をくすぐられる体験です。
作曲体験~4年生~
4年生の音楽の授業で、タブレットのアプリを使った作曲体験をしました。 子どもたちは興味深くチャレンジしていました。 気軽に自分だけの曲を作ることができるので、楽しそうでした。 自分の才能に気づく一歩かもしれません。
体育館で学年活動~4年生~
4年生の3クラス合同の活動をしました。 しっぽとり大変盛り上がり、仲間を応援する声が元気いっぱい体育館に響きました。 4年生の団結力が垣間見える活動でした。
共同制作~4年生~
4年生がグループ単位で新聞を作っています。 一人一人が記事の担当を決め、記事を作成し、配置を考えていきます。 記事を持ち寄り、一つの新聞にしていく中で推敲していく。 その中でさらに学習が生まれていきます。
新聞づくり~4年生~
教室を回っていると 「校長先生、インタビューさせてください」との声が。 4年生では、インタビューをもとに新聞づくりをする学習をしているところでした。 良いタイミングで、教室に行くことができました。 しっかりと考えた質問を […]