「1本ボーリング」に続いての第2弾企画です。 この企画も大盛況です。 気持ちよく紙飛行機を飛ばす子どもたちの姿が見られました。
児童会
児童会企画の最終日
本日は3年生と4年生が児童会企画に参加しました。 20分放課の外遊びができないこともあって、この企画に人気が出ています。 楽しむ姿が多く見られました。 児童会の皆さん、3日間にわたる運営をありがとう!
本日も盛り上がりました~児童会企画~
今日は、「1本ボーリング」に5年生と2年生が参加しました。 運動場での外遊びが中止となり、多くの子が参加していました。 5年生が2年生に投げ方を教えるシーンも見られ、 良い交流になりました。
1本ボーリング~児童会企画~
子どもたちの手による面白い企画を体育館で行いました。 その名も「1本ボーリング」。 一人1球で1本のピンを倒すために集中力が高まります。 準備も簡単で、盛り上がりました。 子どもたちの発想力が素晴らしいです。 今日は6年 […]
かみかみ週間スタート
昨日の児童集会で周知された「かみかみ週間」が始まります。 子どもたちが考えた企画をきっかけに、よく噛むことを意識させていきます。
児童集会の様子
児童会の役員が司会進行を行うのが、児童集会です。 子どもたちの手で運営される集会で、子どもたちの力を感じます。 各委員会からの提案もありました。 オンラインではなく、全校一同が集まる会の良さもあります。
企画して、実行へ~委員会活動~
それぞれの委員会で今後の活動にむけて企画し、どのように実行していくかの話し合いをしました。 常時活動のみならず、工夫した活動があるところが素敵です。
緑の募金スタート
本日と明日の2日間で、緑の募金を実施します。 各学年の廊下で募金活動をして、多くの子が参加してくれました。 委員会の子たちも活躍してくれました。
今学期はじめての児童集会
今学期初めての児童集会をオンラインで行いました。 子どもたちの手で会を進めていく姿、素晴らしいです。 今日は2つの委員会(生活広報・図書)からの連絡がありました。 教室では、テレビを通じてその内容を受け止めていました。
学校を支える活動~委員会~
第1回の委員会を行いました。委員長決めや活動の流れの確認がありました。 学校生活を自分たちの力でより良いものにしていく気持ちが伝わってきました。