本日、1・2年生が運動会に向けて音遊の確認をしました。 それぞれが考えた振付で音に合わせて体を動かします。 今回の運動会は、どの学年も先生が用意したことをそのままするのではなく、 自分たちの工夫を入れることを目指していま […]
1年生
用意、ドン!~1年生~
ただ一直線に走るだけではありません。 途中でいろいろな仕掛けがあります。 走るのが速い子だけが目立つのではありません。 総合的にバランスよく走ることが必要です。 1年生の楽しそうな姿が見られました。
想像を膨らませて~1年生~
1年生は、読書感想画に挑戦です。 挿絵のない物語を先生と一緒に読み、印象深いシーンを描いていきます。 本日はそのスタートの授業でした。 1年生の子どもたちの心や頭ではどんなシーンが思い描かれたでしょうか。 作品が楽しみで […]
気持ちを見える化して~1年生~
1年生の国語の授業では物語の主人公の気持ちを考える場面がありました。 そこで使われたのが「心情グラフ」。 主人公の気持ちをメモリで表します。 同じ物語を読んで考えているのに、子どもたちのメモリは違います。 「あれっ、なん […]
連れ去り防止教室~1年生~
本日、1年生が守山警察署と市役所市民活動課にご協力いただき、 連れ去り防止教室をしました。 話だけではなく、具体的な行動の練習もあり、 楽しみながらも大切なことを学びました。 おとなに頼りきりではなく、自分でできることを […]
ボール運動~1年生~
久しぶりの体育館での体育をしました。 ボールを投げる子、そしてそれを捕る子。 ボールのバウンドに合わせて捕球体制に入るのは、 なかなか難しいようですが、感覚を養うには大切な運動です。
むかしあそび~1年生~
1年生の生活科の授業で、むかしあそびをしました。 あやとりにチャレンジし、やり方がわからない子に 教えてあげる姿が見られました。 こういう光景が学びの姿でもあります。 あやとり以外にコマやお手玉やけん玉もあります。 これ […]
生き物の観察~1年生~
運動場やにじの森で捕まえた虫たちをかごに入れて、 タブレットで写真を撮り、観察開始です。 1年生の生活科では、本物をじっくりとみて、気が付いたことを タブレットの写真上に記入していました。 とても鋭い気づきもあり、成長を […]
研究授業~1年生~
昨日、1年生のクラスで研究授業を行いました。 校内の職員が一つの授業を参観して、授業の進め方などを話し合います。 子どもたちは、緊張したかもしれませんが、 頑張りました。 私たち職員も日々の授業の質の向上に向けて頑張って […]
いろいろな運動~1年生~
1年生の先生のお手製の教具を使って、 体を動かす1年生の姿が見られました。 とっても楽しい授業となりました。









