2025年

学校ニュース

野外活動その④(魚つかみ&料理体験)

野外活動2日目は、魚つかみと料理体験を行いました。指導員さんに魚の掴み方を教えていただいたものの、川をすいすい泳ぐアユを捕まえるのは想像よりも大変でした。その後、指導員さんの手本を見ながら自分たちでさばきました。子どもた […]

学校ニュース

野外活動その③(キャンプファイヤー)

みんながお楽しみのキャンプファイヤーの時間です。ずっとこの日のために練習してきた成果を発揮するために、どの班もやる気にあふれていました!時間が経つにつれて火の勢いと子どもたちのテンションはマックス最高潮!どの班の出し物も […]

学校ニュース

6年歯科指導 ~歯がツルツル!~

6年生の体育で、「生活のしかたと病気の予防」について学びます。この授業では、渋川小の学校歯科医の玉井先生から、歯の病気と生活習慣、歯のみがき方を学習しました。食後の歯みがきをしなかったり、いつも何かを食べていたりしている […]

学校ニュース

美化週間児童会企画

7月7日(月)~11日(金)は美化週間。この機会に、ごみの分別に関する動画やビンゴゲームを通して正しい分別方法を知ってもらうことを目的に、児童会と美化委員会がコラボ企画を考えました。11日(金)の20分放課には、低学年と […]

学校ニュース

6年理科出前授業(ゼロカーボン)

7月9日(水)、名古屋産業大学より長谷川泰洋(はせがわ やすひろ)先生をお招きし、理科の出前授業をしていただきました。校庭にある樹木が二酸化炭素をどれくらい吸収しているのか、樹木の種類によって吸収量に差はあるのか、という […]

PTA

地域あいさつ運動 ~PTA厚生部~

7月4日(金)、今年度1回目のあいさつ運動が行われました。児童登校時に子どもの健全育成の一環として行われている活動です。 今年は例年よりも早い梅雨明けとなり、朝から気温も高く暑さも感じられましたが、子ども達は大きな声で挨 […]

PTA

図書ボラ紙芝居・読み聞かせ

7月7日(月)の20分放課、紙芝居の会がありました。紙芝居の題名は、『おねぼうなじゃがいもさん』。登場する野菜は、にんじん、じゃがいも、たまねぎです。今回のできごとがきっかけで、3種の野菜はいつも一緒に料理されるようにな […]

学校ニュース

地域あいさつ運動

梅雨明けとなった7月4日(金)の児童登校時、地域あいさつ運動を実施しました。この活動は、「地域の子どもは地域で守り育てる」を合い言葉に、大人が子どもたちを温かく見守りながら、ときに励まし、ときに注意や助言をすることにより […]

学校ニュース

野外活動その②(カレーライス作り)

1日目の夕食は手作りカレーです。班の仲間と協力して、美味しいカレーの完成を目指しました!火が消えそうなときはうちわであおいだり、薪を入れたりして火を絶やさないように頑張りました。美味しいカレーができるように、事前にお米を […]