2025年

4年生

運動会に向けて~4年生~

体育館で、音楽に合わせて動きの練習をする4年生の姿がありました。 リズムに合わせて体を動かすことに得手不得手はあると思いますが、 これも学習です。中学校の体育でも、ダンスの学習があります。 小学校のカリキュラムが、中学校 […]

児童会

後期児童会選挙の開催

本日の5時間目に4年生以上を対象に後期児童会選挙を行いました。 推薦者の演説はお昼の放送で行い、5時間目の立会演説会では立候補者の演説を行いました。 立候補してくれた児童は、どうしたらもっと旭小が良くなるかや盛り上がるか […]

6年生

修学旅行に向けて~6年生~

先週、6年生が修学旅行のしおりの確認を全体でしました。 いよいよ本格的に準備がスタートです。 来週に向けて、体調管理も大切です。 5年生の野外活動と違い、 お金の管理という面が出てきます。 これも学習ですね。

1年生

想像を膨らませて~1年生~

1年生は、読書感想画に挑戦です。 挿絵のない物語を先生と一緒に読み、印象深いシーンを描いていきます。 本日はそのスタートの授業でした。 1年生の子どもたちの心や頭ではどんなシーンが思い描かれたでしょうか。 作品が楽しみで […]

6年生

デザインを形に~6年生~

6年生の図工の授業では、木工作品作りを進めています。 完成したら、テープカッターとして使えるものです。 それぞれで、自分のデザインを生かした作品になりそうです。 電動のこぎり機の扱いも慣れてきました。

5年生

ごはんとお味噌汁づくり~5年生~

5年生の家庭科の授業では、ごはんとお味噌汁づくりをしました。 野外活動で経験したことが生かされているので、 チームワークよく、そしてスムーズに調理していました。 また、学習ボランティアの方々にもご協力いただきました。 ミ […]

ボランティア活動

お礼:芝生ボランティア

本日、小雨の中、多くの芝生ボランティアの方々にお力添えをいただきました。 2学期は運動会をはじめ学校での行事が多いです。 きれいにしていただき、ありがとうございました。

今日のスケッチ

秋のにじの森

稲刈りが終わり、ヒガンバナの鮮やかな朱色が目立ちます。 池のコイの様子を見に来る児童も多く、過ごしやすくなりました。 地域の方から「カワセミを見た」との情報をいただきました。 ぜひ、あの鮮やかなブルーの鳥を見たいものです […]

3年生

お店の工夫を見つけよう!②~3年生~

先週の金曜日に3年生があさひマルシェの見学をしました。 グループに分かれて、お店の方の説明を聞き、工夫を見つけました。 花や野菜の苗が多いのも特徴でした。 子どもたちのインタビューしながら、メモをする姿が印象的でした。 […]

6年生

推しの武将を紹介~6年生~

小学校の社会の授業で学ぶ歴史は、時系列を置ていくのではなく、 人物に重きを置いて学習していきます。 6年生の授業では、「推しの武将を紹介しよう」という目当てで、 調べた武将を紹介しました。 いろいろ調べるのは、もう得意に […]