学校ニュース

水に関する安全指導

7月17日(木)の1限と3限、5年生と6年生が「水に関する安全指導」を受けました。講師は、日本赤十字の指導員として、県内の小中学校や公共のプール等でも講義や実技指導をしている本校職員の浅井義之先生です。溺れたときにどのような行動を取ればよいのかだけではなく、溺れている人を見たら身の回りにある浮けるようなものを投げたり、海での事故の場合には海上保安庁118番に通報したりするなど、具体的なことを教えていただきました。夏休みが始まり、プールや海など水に近づくことが増えると思います。楽しい思い出を作るために、安全に遊んでほしいです。

 

 

コメントを残す


*