4月23日は「子ども読書の日」です。これは 、読書活動を推進していくために、文部科学省が決めた日です。 読書活動は、子どもたちが、言葉を学び、感性を磨き、表現力を高め、創造力を豊かなものにし、人生をより深く生きる力を身 […]
学校ニュース
学級懇談会・PTA総会
各学級において、懇談会をもちました。担任からは学級経営の目標をお話ししました。また子どもたちの様子を保護者同士でお互いに情報交換しました。 その後、PTA総会が行われ、平成24年度の事業計画、予算案が承認されました。
遠足の準備
縦割り班で遠足に出かけますが、その顔合わせ会が行われました。班のメンバーの自己紹介と、並び方などを確認しました。
子どもたちの登校の様子
今朝は、全職員が校区のいろいろな場所に行き、子どもたちの登校の様子を見ました。車の往来の多いところを通学してくる子もいれば、比較的安全なところを歩いてくる子もいて様々です。狭いところや、傘を差したときに、二列ではなく、 […]
校区探検(3年)南コース
自分たちの住んでいる身近な地域について、その様子を実際に見学に行きました。住んでいる近くのことは知っていても、少し離れたところになると、「こんな所もあったのか」「こんな風になっていたのか」など、新しい発見があります。校 […]
印場大塚古墳
6年生がクラスごとに分かれて、印場大塚古墳へ行きました。印場大塚古墳には、復元されたたて穴式住居があります。外から見ると5・6人しか入れない感じですが、クラス全員30名ほどが中に入ることができました。また、この古墳は「 […]
1年生歓迎の会・縦割り班顔合わせ会
1年生と楽しく遊ぶことと、新しく編成された縦割り班の仲間を知り、仲良くなることをねらいとした、児童集会が開かれました。本校の今年度の方針の中に、「いろいろな人との関わりの中で豊かな心を育てるようにする」というものがあり […]
避難訓練
学校内で避難しなければならない状況になったとき、どのような経路で、どこに避難しなければならないかを確認しました。自分の命は自分で守る意識が大切ですが、学校のように大勢が一緒にいるときは、みんなで安全に避難することも大切に […]
ミニ保健指導
4月は、身体測定、視力測定を行います。昨年の記録と見比べると、個人差はあるものの身長も体重も一回り大きくなっていることが分かります。これからいろいろな検診も始まります。自分の体のことを知り、もし治療など、必要なことが出 […]
離任式
今日の5時間目、体育館にて離任式が行われました。元校長先生をはじめ、3名の先生からごあいさつがありました。「渋川小学校のみなさんは、話を聴く態度が実にすばらしいです。」「音楽発表会の練習を一生懸命しているだけあって、歌 […]