2025年

1年生

朝の水やり~1年生~

登校するとすぐに昨日植えた朝顔の鉢に水をあげる1年生の姿が見られました。 また、そこに高学年も寄り添い、水やりの方法を教えてあげる姿もありました。 朝から、清々しい光景です。

5年生

防犯少年団の募集~5年生~

本日、5時間目に守山署の方々から、防犯少年団の募集(5年生のみ)の話を聞きました。 主な活動は、安全マップの作成、安全意識の普及啓発、 防犯イベントへの参加、パトカーに乗車しての見守り活動等だそうです。 市内では、本校し […]

1年生

授業の様子~本物に触れる~

1年生が朝顔の種を観察し、植えました。 この種から、どうやってあのきれいな花が咲くのか? 本物を見て、五感を使ってこれから学習していきます。

2年生

授業の様子~2年生~

図工では光の色を楽しむ作品作りをしていました。 タブレットを利用して、題材のヒントを得て、 自分でイメージしたことを具体化しています。 どんな作品が出来上がるのか、楽しみです。

4年生

授業の様子~4年生~

運動場では、50m走の記録を取っていました。 ポイントは、前の自分の記録を更新することです。 0.数秒速くなっただけでも、うれしいものです。 良い顔が見られました。

今日のスケッチ

連休明けの子どもたち~登校の様子~

昨日とは違い、快晴となりました。 いつものように門に立っていると、 挨拶をしてくれる子どもたちの声が若干小さかったような…。 連休中にいろいろな体験ができた証拠でしょうか。 とにかく、元気な姿が見られたことに一安心です。

今日のスケッチ

季節感を感じる給食

ゴールデンウィークという名前は、子どもたちからもよく聞かれます。 しかし、なんで連休なのか、そして、どんな祝日なのかは忘れがちです。 そういうときに思い出させてくれる1つが給食です。 今日は柏餅がデザートとしてでました。 […]

ひまわり学級

体つくり運動~ひまわり学級~

体育館では、フラフープを使って、体つくり運動をしました。 体を動かすと、自然と表情も緩み、笑顔になります。 外は雨天ですが、体育館の中は元気いっぱいです。

2年生

タブレットを活用した授業~2年生・6年生~

2年生の算数では時間について。 6年生の理科では窒素、酸素、二酸化炭素について。 視覚的にわかりやすい資料を使って、授業を進めていました。 実際に動かしてみて、理解を深めていくことができるのも利点です。 学習を進めるうえ […]