2025年

今日のスケッチ

登校の様子

今日は歩道橋の下で、子どもたちを出迎えました。 子どもたちとあいさつを交わしながら、通学団の様子をみました。 高学年が低学年をリードしながら、登校する姿がほほえましいです。

4年生

説明する力~4年生~

4年生の算数の授業で、角度の測り方をみんなに説明する場面がありました。 実演をしての説明はわかりやすかったです。 その前に、「まわりの聞く姿勢が説明名人を作り出していく」ということにも 注目させていきたいです。

児童会

かみかみ週間スタート

昨日の児童集会で周知された「かみかみ週間」が始まります。 子どもたちが考えた企画をきっかけに、よく噛むことを意識させていきます。

2年生

ザリガニの戦い~2年生~

2年生がにじの森で自然観察をしていると、 なんとエサの取り合いからザリガニが戦っているシーンに遭遇しました。 子どもたちは、大興奮です。 子どもたちは、タブレットでその場面を撮ろうと必死でした。 校内のビオトープがあるか […]

5年生

田植え体験~5年生~

本日、田植え日和になりました。 5年生は地域の方々から、体育館で田植えの方法を教えていただいたあと、 いざ、実践となりました。 足から感じるひんやりした泥の感触、苗の柔らかい感覚など… 体験から学ぶことは多くありました。

今日のスケッチ

雨の一日

休み時間に元気な声が響く運動場は、今日は静かです。 子どもたちは外で遊べないので残念かもしれませんが、 雨の日は雨の日の良さも発見してほしいです。

児童会

児童集会の様子

児童会の役員が司会進行を行うのが、児童集会です。 子どもたちの手で運営される集会で、子どもたちの力を感じます。 各委員会からの提案もありました。 オンラインではなく、全校一同が集まる会の良さもあります。

3年生

身体を動かして~3年生~

午後の3年生の教室では、外国語活動の授業がありました。 ただ、言葉をつかってコミュニケーションをとるだけではなく、 身体を動かしてのアクティブな活動からスタートです。 子どもたちの楽しそうな姿が見られました。

6年生

リコーダーの調べ~6年生~

校長室には、毎日のように素敵な音楽が届いてきます。 3階の音楽室からの演奏です。 みんなと合わせて、一つの曲を演奏する。 そして、音の重なりを楽しむ。 6年生のチームワークまでもが届いています。