3年生

3年生

火おこし体験 3年生

 3年生が七輪を使って「昔の暮らし」(火おこし)を体験しました。風が強い日でしたが、補助の教師も付いて安全に実施されました。炭になかなか火が付かず、悪戦苦闘しましたが2回目の着火で少しずつ火がついてきました。以前作った「 […]

3年生

児童会立ち会い演説会

 27年度前期児童会役員選挙の立ち会い演説会が行われました。「当選したら私は、〇〇〇したい」という意欲あふれる演説が続きました。3年、4年、5年生が真剣に候補者の公約を聞きました。旭小を素晴らしい学校にしたいという思いが […]

3年生

七輪を使って・・・

 3年生が七輪を使って、以前作って保存していたおこしものを焼いていただきました。はじめて七輪で火を起こすのにとても苦労していました。昔の暮らしの苦労を知ることができました。焼き上がったおこしものの味は、最高でした。 &n […]

3年生

ソロバン教室 3年生

 尾張旭市商工会議所より講師の先生をお招きして、3年生がソロバンの手ほどきを受けました。はじめてソロバンを手にする子もたくさんいましたが、丁寧に楽しく教えていただきました。授業後の感想は、「楽しかった、もっとやりたい。」 […]

3年生

学校公開 3年生

 3年生は、道徳・理科の授業を見ていただきました。保護者の方に囲まれて、とても緊張しているのがよく分かりました。道徳ではモラルジレンマ教材を使って、子どもたちの心を揺さぶりました。理科では「台ばかり」の使い方を学習しまし […]

3年生

磁石の実験 3年

 「磁石につけよう」という理科の単元で、3年生が磁石の性質について実験を行っていました。S極、N極で同じ極通しは反発し、違う極は引き合うことも実験から確かめました。また、「磁石につけたくぎは、磁石になるか?」という実験で […]

3年生

学年だより2月号

 学年だより2月号(3・4・5・6年生)をアップしました。内容は   ☆ 2・3月の行事予定について ☆ 集金のお知らせ ☆ お知らせとお願い    等です。下をクリックしてご覧ください。 &nbsp […]

3年生

音楽の授業から 3年

 毎週この時間(木曜3限)、3階の音楽室から元気で大きな声が1階の職員室まで届いてきます。その様子を見に行きました。姿勢も良く堂々と歌う姿を見せてもらいました。素晴らしい歌声に圧倒されました。そんな様子をケーブルテレビの […]

3年生

おこしものづくり 3年

 おこしものは、愛知県の桃の節句に供えられる和菓子の一種で「おこしもん」や「おしもん」、「おこしもち」とも呼ばれています。今日は、3年生がその郷土の和菓子作りに挑戦しました。米粉にお湯を注ぎ、手早く粉を混ぜ、耳たぶぐらい […]

3年生

3年生総合学習「伝統文化」棒の手

 3年生が「無二琉棒の手保存会」の皆さんを講師にお招きし、尾張旭市の伝統文化「棒の手」を学習しました。旭小学校校区には市内でも珍しく無二琉と検藤琉の二つの流派があります。3年生の児童の中にも地域で棒の手の指導を受けている […]