3,4時間目に、生活科で[おいもほり]をしました。「宝さがしみたいだね!」と言って、うれしそうに畑の土をほっていました。大きなサツマイモが見えてくると、班のみんなで興奮しながらほっていました。場所によって、たくさんとれ […]
2年生
朝の読書の様子から
今日から本格的に「朝の読書」がスターとしました。低学年(1年~3年)の様子を見てきました。みんな思い思いの本を持って来て、静かに集中して読んでいました。静かに、落ち着いて1日がスタートしました。興味のある本で、読書の習 […]
2年生 町たんけんパート3
Aコースは、アスカの専門店へ行きました。事前に考えた質問を、どきどきしながら聞いていました。どのお店の人も笑顔で対応してくださり、「たくさん質問できたよ!」と喜んでいました。 Bコースは、グリーンセンターから清文堂さ […]
ことばであそぼう
2年生の国語の授業のはじめで「ことばであそぼう」をしていました。作った文は、担任に見てもらって採点をしてもらいました。頭にあ行等の5文字を並べ、それに続く文を考えていました。まとまりのある文にするのは、なかなか大変です […]
2年生 音遊テスト
2時間目に、運動会の音遊「ハイテンション☆きみをのせて」のテストをしました。1か月間の練習の成果があらわれた、すばらしい動きを披露しました。見ている人から、自然に拍手が沸き起こりました。明日の運動会は、きっと大丈夫。と […]
たまたま ぽんぽん(1・2年生)
1・2年生の競遊「玉入れ」の練習の様子です。拾っては投げ、拾っては投げの繰り返しです。なかなか「かご」に玉が入りません。もう一回練習があるようです。ねらいを定めて、今度こそ・・・。プログラム順は8番となっています。 & […]
保健指導
2学期の2週目、身体測定が行われました。夏休みを過ごして皆さんの体は、一段と大きくなってきました。2年生が身体測定の後、養護教諭から保健指導を受けていました。1学期も多かった校内でのけがについてのお話でした。遊びに夢中 […]
外での練習(1・2年生)
2学期2週目、早くも1・2年生が運動場で音遊の練習をしています。アップテンポの曲にあわせて、布をふったり,あげたりと忙しそうです。途中、体形変換もあり、場所を覚えるのも大変です。それでもみんな頑張って取り組ん […]
運動会練習(1・2年生)
短縮授業も今日で終わりです。給食も始まりました。1・2年生が体育館で運動会の音遊練習をしていました。「君をのせて」というタイトルだそうです。本番ではスカーフを使うようですが、練習ではふきんを使っていました。模 […]
生活科「生き物博士」
2年生が生活科の単元「生き物博士」でザリガニつりをしました。手作りの釣り竿で、するめを餌にしていざビオト-プへ。するめのにおいに誘われてザリガニが顔を出してきました。「よしっ」みごとに釣り上げました。釣った […]