4年生

4年生

とじこめた空気・・・

11/1(水)4年生が、プラスチックの中に詰めた玉はどうなるかについて調べていました。球を一つ飛ばした後、どうしたら球が飛んだかを近くの子どもたち同士で伝え合ったり、全体の場で発表し合ったりしました。 今後は、空気や水の […]

4年生

CAPワークショップを体験しました

10/26(木)4年生が、CAPワークショップを体験しました。いろいろなロールプレイ(劇)をしながら、権利である「安心」「自由」「自信」を守るためにはどうしたらよいかを学びました。 子どもたちは、いやな場合は、「いや」と […]

4年生

そろばんの学習

10/16(月)4年生が、算数の時間にそろばんの学習をしていました。3年生の時に講師の先生に教えてもらったことを思い出したながら指の使い方やそろばんの払い方を確認した後、小数点の入った計算にも挑戦していました。 &nbs […]

4年生

棒の手

9/29(金)4年生が、無二流棒の手保存会の方を講師として迎え、棒の手を体験しました。 いろいろな道具や模範演技を見せていただいた後、太刀や棒を貸していただいて実際に練習をしました。 無二流棒の手保存会の方の最後の実演は […]

4年生

ギコギコトントン

7/7(金)4年生がのこぎりを使ったり、釘を打ったりして作品作りをしていました。子どもたちは、片手で押さえてのこぎりをひくのに苦労していましたが、切り終えた木を組み合わせて釘を打って形ができてくるとうれしそうでした。 最 […]

4年生

環境について考えました

6/2(金)4年生が、講師の方を迎え環境について考えました。3Rについて学んだりリサイクルの仕組みについて学んだりしました。 地球温暖化やゴミの問題を少しでも改善するために自分たちが今からできることは何かを考え、取り組ん […]

4年生

晴丘センター見学

5/24(水)4年生が、晴丘センターに見学に行きました。 家庭や、尾張旭市や長久手、瀬戸全体ではどれくらいのゴミがでているのか、どのように処理されているのか等をくわしく学ぶことができました。 少しでもゴミを減らしながら、 […]

4年生

浄水場について学びました

5/18(木)4年生が、東部浄化センターの方を招いて浄水場について学びました。クイズや実験を交えていろいろなことを知ることができました。 子どもたちは、出前授業を受けることによって、トイレにティッシュペーパーなど水に溶け […]

3年生

児童会役員選挙

2月15日(水)の6時間目に、3・4・5年生が体育館に集まり、令和5年度前期児童会役員選挙立会演説会を行いました。立候補者は「旭小学校をよりよい学校にしたい」という思いを堂々と述べていて大変立派でした。聞いている人たちの […]

3年生

授業の様子

今日の5時間目の授業の様子です。3年生は算数のテスト直しや理科の磁石の実験をしていました。4年生の算数では、3種類の長方形を組み合わせて、どんな直方体ができるか考えていました。みんなとても熱心に取り組んでいました。